竹島_(代表的なトピック)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1976年8月18日東亜日報が、アシカの生殖器が韓国で人気の精力剤の材料だったため、竹島のアシカが乱獲によって絶滅の危機に瀕していることを報道[29]

1977年(昭和52年)2月5日福田赳夫首相が「竹島は一点疑う余地のない日本固有の領土」と発言。

1978年(昭和53年)10月13日:衆議院外務委員会で園田直国務大臣が韓国の竹島支配は「不法占拠」であるとの認識を示す[38]

1982年(昭和57年)11月16日:韓国、竹島を天然保護区域に指定(独島天然保護区域)。

1996年平成8年)5月17日:衆議院外務委員会において、加藤良三外務省アジア局長が、竹島について事実上韓国の占有状態にあるものの、実効的支配については「平穏な占有」という要件があり、関係国である日本から継続的あるいは適時に抗議や申し入れがなされている、すなわち時効の中断に相当するものがなされているという状況下では、必ずしも実効的支配が確立されているとは言い難いという認識を示す[38]

1997年(平成9年)11月:韓国、500トン級船舶が利用できる接岸施設設置。日本政府は抗議。

1998年(平成10年)12月:韓国、有人灯台設置。日本政府は抗議。

2004年(平成16年)

1月:韓国、竹島を図柄にした切手を発行。日本政府は抗議。

2月17日:日本郵政公社、竹島の写真付き切手の発行を拒否。

3月1日:「我が国最東端の領土」と韓国側がテレビ中継を実施。

日本の領土を守るため行動する議員連盟結成。

11月:悪臭をともなう汚泥が毎日、日本海に投棄される[133]


2005年(平成17年)

3月16日:島根県議会が2月22日を竹島の日とする条例を可決。2月22日は1905年に県が竹島の帰属を告示した日にあたる[134]島根県慶尚北道とは姉妹都市関係であったが、日本が竹島の日を制定すると関係を撤回した。

3月28日:韓国政府が、一般観光客の観光を解禁。

5月:韓国の創価学会インタナショナルが開いた集会で竹島の領有権主張や歴史教科書問題、日本軍国主義批判を取り上げたことを、週刊新潮が「反日集会」と報道する[135]

6月9日:慶尚北道議会(朝鮮語版)が島根県に対抗して10月を独島の月とし、日本との交流を制限する条例を制定。

8月13日:韓国、独島表記の世界地図を初めて制作する[136]


2006年(平成18年)

4月6日ヨルリン・ウリ党金元雄(キム・ウォヌン)議員が韓国のFMラジオ平和放送で対馬を国際法上の領土紛争にすることで独島を守る戦略を述べ、次の国会で公式に提案すると話した[137]


2008年(平成20年)

2月:日本外務省は「竹島問題を理解するための10のポイント」という広報をサイトに掲載[138]

7月17日:ソウルの日本大使館前で40人あまりの韓国人が、日本の新学習指導要領の解説書に竹島が明記されたことに抗議して、日本の国鳥であるキジ9羽の首を切り落とし、その血を福田康夫内閣総理大臣や歴代首相の写真、日章旗に塗りたくるなどの猟奇的行動におよんだ[139]。なかには殺したキジの内臓を食すという過激な者もいたという[139]

8月8日韓国外交通商部が「独島に対する基本的な立場」をホームページに掲載[140]

10月22日:北東アジア歴史財団独島研究所を VANKの支援主体に。李明博大統領は VANKへの予算支援を続けると発表[141]


2009年(平成21年)

3月13日サイバー独島士官学校VANK慶尚北道によって酒造会社 JINRO 等の支援で設立。

6月26日:独島領有権守護や海洋資源調査活動を行うための177トンの「独島平和」就航[142]


2010年(平成22年)

3月26日衆議院外務委員会で、自民党新藤義孝議員が竹島問題に対して政府に質疑。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:311 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef