竜馬がゆく_(NHK大河ドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

(再放送)NHK総合テレビジョン:毎週土曜 13時25分 - 14時10分[注釈 7]

放送日程

この節の加筆が望まれています。

総集編

前編:1968年12月30日 19時20分から20時59分

後編:1968年12月31日 19時20分から20時50分

映像の現存状況

現存する映像は第16話のみで、その他の映像は通常放送回、総集編ともNHKには現存していないとされるが、NHKより発売されているビデオ「想い出の大河ドラマ」には竜馬の江戸での剣術修行のシーンなどの16話以外とみられる映像が入っており、当該以外の映像が現存する可能性がある。当時は放送局用ビデオテープ2インチVTR)が非常に高価で大型だったために、テープは放送終了後に消去されて他の番組に利用されていた。第16話は『NHK想い出倶楽部2 - 黎明期の大河ドラマ編 - (4)竜馬がゆく』としてDVDで販売されており、また近年[いつ?]『NHKアーカイブス』でも放送されたことがある。なお、DVD化に際して『脱藩』というタイトルがつけられている。
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 『独眼竜政宗』『武田信玄』は広義の戦国時代を舞台としてはいるものの、前者は安土桃山時代、後者は狭義の戦国時代を舞台としており、正確には同じ時代の作品ではない。
^ 2023年放映の『どうする家康』の主役を演じる松本潤が、(作品の撮影開始後に)前作である『鎌倉殿の13人』の最終回アバンタイトルに「サービス」として家康役で出演した例はある[1]
^ 司馬が原作でこれを紹介したことで一時通説化したが、1988年に栄の墓所が発掘されて彼女が龍馬の脱藩よりも早く死去していたことが判明し[6]史実では三姉の乙女が刀を渡したという見解に変わっている。
^ この設定は史実の平井加尾に類似する。
^ このエピソードは原作にはないドラマオリジナルの内容。
^ 竜馬役の北大路欣也のリクエストで実現[要出典]。
^ 一部放送日時の変更あり。

出典^ “松本潤『鎌倉殿の13人』最終回にサプライズ登場 『どうする家康』へ“粋なバトンタッチ””. オリコンニュース. (2022年12月18日). https://www.oricon.co.jp/news/2261200/full/ 2023年1月5日閲覧。 
^ a b c d 番組エピソード 大河ドラマ『竜馬がゆく』 - NHKアーカイブス(2021年11月6日閲覧)
^ a b c d e f g 春日太一 2021, pp. 66?68.
^ 大河ドラマ「竜馬がゆく」 - 日本放送協会(NHKドラマ)
^ビデオリサーチ NHK大河ドラマ 過去の視聴率データ
^ 一坂太郎『司馬遼太郎が描かなかった幕末 ―松陰・龍馬・晋作の実像』集英社<集英社新書>、2013年、pp.95 - 96
^ NHK番組表ヒストリー -NHKクロニクル

参考文献

春日太一『大河ドラマの黄金時代』NHK出版〈NHK出版新書〉、2021年2月10日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-14-088647-2。 

外部リンク

大河ドラマ 竜馬がゆく
- NHK放送史

番組エピソード 大河ドラマ『竜馬がゆく』 - NHKアーカイブス

NHK 大河ドラマ
前番組番組名次番組
三姉妹竜馬がゆく天と地と
NHK 日曜20:15 - 21:00枠
三姉妹竜馬がゆく天と地と
※15分繰上げ
20:45-報道特集
または
にっぽん探訪










大河ドラマ
1960年代

花の生涯

赤穂浪士

太閤記

源義経

三姉妹

竜馬がゆく

天と地と

1970年代

樅ノ木は残った

春の坂道

新・平家物語

国盗り物語

勝海舟

元禄太平記

風と雲と虹と

花神

黄金の日日

草燃える

1980年代

獅子の時代

おんな太閤記

峠の群像


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:79 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef