立法議会
[Wikipedia|▼Menu]
1792年8月10日事件で起こったことの背景には、共和派が自治市会(パリ・コミューン)のような直接民主制をベースにした民衆の直接行動を原動力としたことにあり、フランス革命の主体は、ブルジョワジーからサン・キュロット(別の言い方をすればプロレタリアート)に決定的に移っていった。つまりは事件は、立法議会で参政権がないとされた彼らが、王政のみならず議会も転覆させた第二の革命という性格があったということで、以後の革命の急進化は必然だったと言える。

他方、立法議会では、現在も使われる右翼左翼という派閥イデオロギーの表現も登場した。議長席からみて右側が王党派立憲君主派、つまりフイヤン派が議席を占め、左側が共和派であるジャコバン派ジロンド派を含む)が議席を占めて、討論をしたからである。ちなみに立法議会では、フイヤン派の方がジャコバン派よりも数が多かったが、両派閥とも最多派閥ではなく、中立派と呼ばれる態度不鮮明の議員が最も数が多かった。政党政治ではなく党が存在しなかったので、議員は個々人の政治信条に従って行動したが、全員が国王に忠誠を誓った身であり、立法議会は君主国家の議会であって、共和派は最後まで少数の急進派に限られた。
特徴詳細は「1791年憲法」を参照
権力議場は引き続き屋内馬術練習場[注釈 2]

公民は、国民と憲法と国王に忠実であることを誓う義務がある(第2編第5条)

国民主権: 主権は国民に属する(第3編第1条)

フランスは代議制で、代表者(元首)は立法府(つまり立法議会)と国王の両方(第3編第2条)

政府は君主制で、執行権は国王に委任される(第3編第4条)

国王は拒否権を持ち、立法過程を停止することができる。その判断は2ヶ月以内に行わなければならない。拒否された法案は同じ会期中には再提出できないが、次の会期に新たな議会が同じ法案を2度目の可決すると裁可されたと見なされ、国王が再び署名を拒否しても、さらに次の会期の新たな議会が3度目の可決をすると、法律は国王の署名が無くても発効する(第3編第3章第3節第1?6条)

開戦権は、国王の戦争提案によって発議され、国王の裁可する立法府の法令によって決定される

最高執行権(統帥権を含む行政権全般)は国王に属する。また外交権も同じ

議会制度

一院制議会:議員総数は745名

議会は常設で、解散できず、会期は2年間。5月の第1月曜日に議会自らによって召集される[注釈 3]

議員は開催にあたって必ず「自由に生きるか、さもなくば死す」との宣誓を行う

議員は2年ごとに選挙を行って改選される(議員の任期は2年[注釈 4]

議会の職務:歳出の策定、歳入の監視、租税の設定、貨幣の鋳造、軍隊の編成ほか

議員は大臣に任命されることができず、立法府と行政府はそれぞれ独立している(非議院内閣制

国王はいかなる立法の権限も持たない(第3編第4章第1節)

国王(および大臣[注釈 5])には議会を解散する権限はない(第3編第5条)

議会は内閣閣僚を監視する役割を持ち、大臣が憲法を犯した場合には国家高等法院に起訴することができた

議員には不逮捕特権はないが、起訴手続きを進めるには立法府の同意が必要(第3編第5節第8条)

選挙制度

制限選挙:有権者は、能動的市民と定義され、それは不動産を所有してフランスに居住するフランス人で、少なくとも3労働日[注釈 6]に値する直接税を払った満25歳以上の男性に限られる。また奉公人や召使いなど被雇用者は富裕者でも資格はない(第3編第2節第2条)
(財産資格あり、女子供、未帰化の外国人、無産市民、賃金労働者には選挙権がない)

間接選挙:有権者は所定の人数の選挙人を選ぶ。選挙人は、能動的市民であり、かつ人口6,000人以上の都会では200労働日に等しい所得か財産所有、それ以外の田舎では150労働日に等しい所得か財産所有あるいは住居の賃貸収入、または400労働日に相当する小作地の折半小作人または小作人[注釈 7]であることを、納税台帳で事前に認められる必要がある(第3編第2節第7条)
(事実上、選挙人は上流ブルジョワと地主らに限定され、彼らが議員を選ぶことになる)

選ばれた選挙人は小郡(カントン)ごとの選挙人会に集まって選挙し、その県の能動的市民(選挙人自身も含む)の中から所定の人数の議員と補欠候補を選ぶ(第3編第3節第1?3条)

ただし大臣や中央機構の官吏、徴税官、王室の文武官、司法関係者は議員にはなれず、地方の行政官や官吏、国民衛兵隊指揮官等は、議員との兼任は許されない(第3編第3節第4条)

脚注[脚注の使い方]
注釈^ しかしフイヤン派の分離に見られるように、そのブルジョワジーも立法議会では分裂していて、有効な立法活動や政権運営ができなかった。内閣はフイヤン派からジロンド派、さらにフイヤン派に戻るが、結局は総辞職に至るわけである
^ ジャコバン・クラブの通り向かいにあった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef