種痘
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 有名人では元歌手の山口百恵(1959年生まれ)の左肩にケロイド化したBCG痕がある[22]
^ 有名人ではタレントのかとうれいこ(1969年生まれ)の右肩にケロイド化した種痘痕がある。
^ 接種部位は厚生省「予防接種実施規則」で昭和33年「右上腕伸側又は右肩部」、その後昭和39年に「原則として右上腕伸側」と決められており、右肩部が接種部位から除外されたが、肩部を避ける徹底が図られるまでは数年を要し、後年になってもなお肩部に接種された例も少なからずあった。
^ 有名人ではプロ囲碁棋士の吉原由香里(1973年生まれ)の右上腕三角筋部に非常に大きい種痘痕がある。
^ 例えば斉藤由貴1966年生まれ)のベストアルバム「YUKI's BEST」の歌詞カードの裏面の彼女の写真には、右上腕に種痘の瘢痕が確認できる。
^ 有名人ではタレントの松本明子(1966年生まれ)・歌手の堀ちえみ(1967年生まれ)・歌手の岡田有希子(1967年生まれ)は右上腕肩付近に2箇所の種痘瘢痕が横並びで残っており、左上腕には瘢痕が無い。
^ 有名人では女優の川島なお美(1960年生まれ)は左上腕上部に2箇所の種痘瘢痕が横並びで残っており、右上腕には瘢痕が無かった。
^ 瘢痕の残り方には個人差がある。
^ 種痘を左腕に接種された例よりも極端に稀である。
^ 丁度、最後に種痘接種を受けた世代が20歳代後半から30歳代に差し掛かる時期であった。

出典^ 青木歳幸「 ⇒全国へ広がった佐賀の種痘」(PDF)『日本醫史學雜誌』第55巻第2号、2009年6月、142頁、ISSN 05493323、NAID 10024792981、2022年10月12日閲覧。 
^ 緒方靖哉、西山孝、土居克実「改訂 ウイルス分類:話題のウイルスの知見と動向」『化学と生物』第58巻第1号、日本農芸化学会、2020年、20-33頁、doi:10.1271/kagakutoseibutsu.58.20、ISSN 0453-073X、NAID 130007964955。 
^ Schrick, Livia; Tausch, Simon H; Dabrowski, P. Wojciech; Damaso, Clarissa R; Esparza, Jose; Nitsche, Andreas (2017). “An Early American Smallpox Vaccine Based on Horsepox”. New England Journal of Medicine 377 (15): 1491?1492. doi:10.1056/NEJMc1707600. PMID 29020595. 
^ “29.ワクチンによるウイルス感染症の根絶(2):天然痘の根絶”. 一般社団法人 予防衛生協会. 2021年8月19日閲覧。
^ 富田英壽『天然痘予防に挑んだ秋月藩医緒方春朔』(海鳥社、2010年)。青木歳幸「人痘法の展開」青木歳幸・大島明秀・W.ミヒェル編『天然痘との闘い―九州の種痘―』(岩田書院、2018年)。
^ アン・ジャネッタ、廣川和花・木曾明子訳『種痘伝来―日本の〈開国〉と知の国際ネットワーク―』(岩波書店、2013年)pp.98-105
^ 『福井市史』資料編9(1994年)pp.227-232。
^ a b c d e 青木歳幸「天然痘ウイルス撲滅へ 佐賀藩の先進性に学ぶ - 種痘普及へ佐賀藩の先手◇西洋医学取り入れ天然痘撲滅を目指した先人の歩みを調査研究◇」『日経新聞』日本経済新聞社、2021年11月10日、朝刊、文化面。2022年10月12日閲覧。
^ アン・ジャネッタ、廣川和花・木曾明子訳『種痘伝来―日本の〈開国〉と知の国際ネットワーク―』(岩波書店、2013年)pp.155-163。
^ 京都の除痘館の開館は嘉永2年(1849年)10月16日。『笠原白翁筆 戦兢録』(福井市立郷土歴史博物館、1989年)
^ 青木歳幸「人痘法の展開」青木歳幸・大島明秀・W.ミヒェル編『天然痘との闘い―九州の種痘―』(岩田書院、2018年)
^ 笠原白翁『白神記―白神用往来留―』福井県医師会、1997年
^ 柳沢芙美子「福井藩における藩営除痘館の開設とその運営」『福井県文書館研究紀要』第16号、福井県文書館、2019年3月、47-70頁、hdl:10461/29259、ISSN 1349-2160、NAID 120006885954。 
^ 富山市史編纂委員会編『富山市史 第一編』(1960年4月 富山市史編纂委員会)p.804
^ 松木明知「 ⇒新出の平沢屏山のアイヌ種痘図に関する一考察 : オムスク造形美術館所蔵の「種痘図」を巡って」(PDF)『日本醫史學雜誌』第56巻第3号、日本医史学会、2010年9月、427-436頁、ISSN 05493323、NAID 10026700614。 
^ 諸澄邦彦「医療史跡 五郎治と久蔵」(PDF)『Isotope News』2014年7月号(No.723)、公益社団法人日本アイソトープ協会、51頁、2022年7月26日閲覧。 
^ 『内局ニ規程課ヲ置キ審案課ノ次ニ列ス』(法令の種別・番号:丙第87号達)発令主体:海軍省、1884年5月。 オリジナルの2021年6月16日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210616195444/https://iss.ndl.go.jp/books/R100000031-I000010403-00。2021年6月16日閲覧。 明治17年5月27日(発令年月日)
^ "種痘規則 明治7年10月30日". 日本法令索引〔明治前期編〕. 2024年5月2日閲覧。
^ 予防接種法及び結核予防法の一部を改正する法律(昭和51年6月19日法律第69号) - 国立国会図書館 日本法令索引. 2024年5月1日閲覧。
^ “○種痘の実施について”. 厚生労働省. 厚生省 (1970年8月5日). 2022年10月12日閲覧。(昭和四五年八月五日)
^ a b c d 杉本 1971, p. 48.

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:60 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef