稚内駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 「集配送システム実現 稚内駅 コンテナ基地に昇格」『北海道新聞』、1973年9月28日、朝刊、道北版。
^ 『稚内市史』(2) (1999), pp. 720?721.
^ a b 『稚内市史』(2) (1999), p. 726.
^ 『稚内市史』(2) (1999), p. 730.
^ a b 「来月からの国鉄貨物廃止 9線区を認定 本道11線区に」『北海道新聞』、1984年1月20日、朝刊。
^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、904頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 
^ 曽根悟, p. 17.
^ “ ⇒スーパー宗谷デビュー*期待乗せて雪原を疾走*乗客「揺れ少なく静かで快適」「名寄以北は実質値上げ」「乗り換えないのが便利」*鉄道ファン 駅にカメラの列”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2000年3月12日). 2017年7月25日閲覧。
^ “ ⇒名残惜しむ乗客、ファン*「利尻」定期運行終了*車窓の景色 見納め*稚内駅長「皆さんに親しまれた」”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2006年3月19日). 2017年7月25日閲覧。
^ “ ⇒JR稚内駅*さよなら2番線*駅舎新築で30日廃止”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2010年1月28日). 2017年7月25日閲覧。
^ 『稚内新駅舎の開業日について』(PDF)(プレスリリース)北海道旅客鉄道、2011年2月9日。https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/110209-1.pdf。2017年7月25日閲覧。 
^ “ ⇒稚内駅ビル「キタカラ」全面開業*飲食コーナー盛況*最北端の線路*モニュメント除幕”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2012年4月30日). 2017年7月25日閲覧。
^ “稚内駅ビル「キタカラ」グランドオープン! 市民の憩いの場に”. 北海道ファンマガジン (2012年4月30日). 2017年7月25日閲覧。
^ “ ⇒GW後半も各地で笑顔*記念切符に長い行列*道の駅わっかない開業”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2012年5月4日). 2017年7月25日閲覧。
^ “ ⇒アイヌ語地名リスト ル?ワ P141-145”. ⇒アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2017年11月17日閲覧。
^ “指定席券売機/話せる券売機|駅・鉄道・旅行|JR北海道- Hokkaido Railway Company”. 北海道旅客鉄道. 2021年1月26日閲覧。
^ “ ⇒キタカラ KITAcolor”. 2017年7月25日閲覧。
^ “みなとオアシス「わっかない」”. 北海道開発局. 2017年7月25日閲覧。
^ 三宅俊彦 2005, pp. 142?160.
^ 『稚内市史』(2) (1999), p. 729.
^“6月末で最北の駅弁を廃業 名寄市の角舘商会・老舗「のれん」を惜しむ声も”. 名寄新聞 (名寄新聞社). (2009年5月19日). ⇒http://www.nayoro-np.com/news/2009-05-19.html 2017年7月25日閲覧。 
^ 『JTB時刻表 2024年3月号』JTBパブリッシング、2024年、682頁。 
^ “「最北の書店」6月末閉店 稚内・クラーク書店、ネット通販普及で経営難 常連「寂しい」”. 北海道新聞 (2023年5月31日). 2023年6月14日閲覧。
^ “ ⇒営業所・案内所のご案内”. 宗谷バス. 2019年1月30日閲覧。

JR北海道^ “極端にご利用の少ない駅(3月26日現在)” (PDF). 平成28年度事業運営の最重点事項. 北海道旅客鉄道. p. 6 (2016年3月28日). 2017年9月25日閲覧。
^ “宗谷線(名寄・稚内間)” (PDF). ⇒線区データ(当社単独では維持することが困難な線区). 北海道旅客鉄道 (2017年12月8日). 2017年12月30日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2017年12月30日閲覧。
^ “宗谷線(名寄・稚内間)” (PDF). 北海道旅客鉄道 (2017年7月2日). 2017年12月30日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2018年7月13日閲覧。
^ “宗谷線(名寄・稚内間)” (PDF). ⇒線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 4 (2019年10月18日). 2019年10月18日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。
^ “宗谷線(名寄・稚内間)” (PDF). 地域交通を持続的に維持するために > 輸送密度200人以上2,000人未満の線区(「黄色」8線区). 北海道旅客鉄道. p. 3・4 (2020年10月30日). 2020年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月3日閲覧。
^ “駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2022年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月14日閲覧。
^ “駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2022年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月3日閲覧。
^ “駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2023年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月10日閲覧。

稚内市資料^ a b “第10章 交通”. 令和4年版稚内市統計書. 稚内市 (2023年3月). 2023年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月23日閲覧。
^ 稚内市史編纂室 編『稚内市史』 1巻、稚内市、1968年、1005頁。doi:10.11501/3448729。https://doi.org/10.11501/3448729。2022年8月11日閲覧。 
^ “運輸・通信・観光(データ)”. ⇒平成22年版稚内市統計書. 稚内市 (2010年). 2017年11月17日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2017年11月17日閲覧。
^ “第10章 交通”. ⇒平成24年版稚内市統計書. 稚内市 (2012年). 2017年11月17日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2017年11月17日閲覧。
^ a b “第10章 交通”. ⇒平成28年版稚内市統計書. 稚内市 (2016年). 2017年11月17日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2017年11月17日閲覧。
^ a b c d “第10章 交通”. 令和2年版稚内市統計書. 稚内市 (2020年). 2022年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月30日閲覧。
^ “第10章 交通”. 令和3年版稚内市統計書. 稚内市 (2021年). 2022年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月30日閲覧。

参考文献

稚内市史編纂室 編『稚内市史』 2巻、稚内市、1999年。doi:10.11501/9490970。https://doi.org/10.11501/9490970。2022年8月11日閲覧。 

三宅俊彦「稚内駅3代記 -さいはての国鉄駅、その歴史の変遷-」『トワイライトゾーンマニュアル』第14巻、ネコパブリッシング、2005年12月、142-160頁“RMモデルズ臨時増刊号” 

本久公洋『北海道鉄道駅大図鑑』北海道新聞社、2008年。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef