租界
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1898年にドイツ軍が膠州湾を占拠して設置されるようになった地域で、中国側には潜在的な主権しかなく、租界よりも主権譲渡の色合いが濃い地域[1]。ドイツの膠州湾租借地やフランスの広州湾租借地など。詳細は「租借地」を参照
鉄道附属地
1896年に中露間で「東清鉄道建設経営に関する条約」に基づき初めて設置された[1]。詳細は「鉄道附属地」を参照
公館区域
1901年の「義和団事件処理の条約」に基づき初めて設置された[1]
中国租界一覧
欧州

イギリス - 上海(のちにアメリカ租界と合併して上海共同租界)、天津漢口広州沙面島)、鎮江九江廈門

フランス - 上海、天津、漢口、広州(沙面島)

ドイツ - 天津、漢口

オーストリア=ハンガリー - 天津

イタリア - 天津

ロシア - 天津、漢口

ベルギー - 天津

アジア

日本 - 上海(公式には上海共同租界の一部)、天津、漢口、杭州蘇州重慶沙市

アメリカ

アメリカ - 上海(のちにイギリス租界と合併して上海共同租界)、天津

共同管理地域

共同管理地域 -
上海共同租界鼓浪嶼(コロンス)共同租界

脚注^ a b c d e f g h i j k l m 大里浩秋. “ ⇒租界研究の現状と展望”. 神奈川大学日本常民文化研究所付置非文字資料研究センター. 2022年7月15日閲覧。
^ a b c 藤田拓之. “「国際都市」上海における日本人居留民の位置. ─租界行政との関係を中心に─”. 立命館大学. 2022年7月15日閲覧。

関連項目

経済特区

外国人居留地

上海租界

天津租界

漢口租界

第二次上海事変

大日本帝国#一部統治区域

租借地

国際管理地域

横浜正金銀行

香港上海銀行

スタンダードチャータード銀行

外部リンク

租借地と租界

典拠管理データベース: 国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef