[Wikipedia|▼Menu]
見渡せば 花も紅葉も なかりけり 浦の苫屋の 秋の夕暮れ (藤原定家

季語

秋の季語については秋の季語を参照のこと。

秋を含む季語には次のような物がある。


麦秋

秋近し

秋を待つ

夜の秋



仲秋

行秋

秋めく

実りの秋

実りの秋から転じて、季節に関わらず収穫時期を秋と呼ぶことがある。

麦秋(ばくしゅう):麦の穂が色づく初夏を指す。

南国高知では盛夏8月に早場米の取り入れをするが、炎天下の稲刈り作業も『アキ』と呼ばれる。

比喩表現

日本プロ野球等の春秋制のスポーツでは、優勝プレーオフ進出の可能性が消滅または絶望的となったチームや、そのシーズン限りでの解雇が濃厚な選手のことを「秋風」などと表現することがある[8]
秋を題材にした作品
文学

芥川龍之介:『

大岡信:詩集「秋をたたむ紐」

ボリス・パステルナーク:詩「秋」(『ドクトル・ジバゴ』の「ジバゴの詩集」)

アレクサンドル・プーシュキン:詩「秋」(詩劇『エヴゲーニー・オネーギン』第7章29、未完詩「秋」)

音楽
クラシック

ヴィヴァルディ:協奏曲集『四季』 - 「秋」

ピアソラ:『ブエノスアイレスの四季』 - 「ブエノスアイレスの秋」

武満徹:「ア・ストリング・アラウンド・オータム」(大岡信「秋をたたむ紐」が題材)「ノヴェンバー・ステップス」「秋」「秋庭歌一具

細井博之 : 「ヴァイオリンとピアノのためのロンド『秋』」

童謡・唱歌

ちいさい秋みつけた』(作詞:サトウハチロー 作曲:中田喜直

もみじ』(作詞:高野辰之 作曲:岡野貞一

まっかな秋』(作詞:薩摩忠 作曲:小林秀雄

夕焼け小焼け』(作詞:中村雨紅 作曲:草川信

赤とんぼ』(作詞:三木露風 作曲:山田耕筰

里の秋』(作詞:斎藤信夫 作曲:海沼實)

虫のこえ』(作詞・作曲:不詳)

どんぐりころころ』(作詞:青木存義 作曲:梁田貞

『秋の子』(作詞:サトウハチロー 作曲:末広恭雄

『村祭り』(作詞:葛原しげる 作曲:南能衛) 

『秋の月』(作詞・作曲:瀧廉太郎[9] 『月』とも言う。組歌「四季」の一曲。[10]

ポピュラー系詳細は「Category:秋を題材とした楽曲」を参照
絵画

雪舟:『秋冬山水図』(秋景)

酒井抱一:『夏秋草図屏風』

黒田清輝:『秋景色』

ゲーム

東方風神録 ? Mountain of Faith.
脚注[脚注の使い方]^ “温暖化で日本の四季に変化 「梅雨」が季節になる可能性も”. NEWSポストセブン (2020年12月7日). 2021年1月4日閲覧。
^ “暦Wiki/季節 - 国立天文台暦計算室”. eco.mtk.nao.ac.jp. 2024年3月14日閲覧。
^ a b 小越建典 (2021年9月20日). “「十五夜」っていつ? 実は毎月あった? なかでも“中秋の名月”が重視される理由とは”. 交通新聞社. 2021年11月20日閲覧。
^ 『“秋”の臨時列車のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)東海旅客鉄道、2018年8月24日。 ⇒オリジナルの2018年8月26日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20180826032132/http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000038042.pdf。2018年8月26日閲覧。 
^ a b c d 【お天気雑学】秋の空はなぜ高い? ウェザーニュース、2018年9月17日
^ a b c d e f g h i 呉善花『なぜ世界の人々は「日本の心」に惹かれるのか』2012年、176-179頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef