秋田駅
[Wikipedia|▼Menu]
当時は南秋田郡広山田村楢山長沼に所在。


1903年(明治36年)

10月1日:奥羽北線当駅 - 和田間が延伸。

12月11日:秋田電信取扱所を開設[8]公衆電報の取扱を開始。


1905年(明治38年)8月1日:駅所在地および周辺の鉄道用地が秋田市へ編入される。

1920年大正9年)2月22日:羽越北線の道川 - 秋田間が開通[7]。接続駅となる。

1931年昭和6年)12月17日路面電車の秋田電車による秋田駅前 - 県庁間が開通[1]

1932年(昭和7年)2月15日:秋田電車による県庁間 - 大町二丁目間が開通[1]

1933年(昭和8年)10月:待合室に拡声器設置[新聞 7]

1938年(昭和13年)4月:電気時計設置[新聞 8]

1940年(昭和15年)4月:秋田電車による秋田駅前 - 大町二丁目間が廃止[1]

1947年(昭和22年)8月12日昭和天皇の戦後巡幸。同月15日にかけて、お召し列車が発着[9]

1951年(昭和26年)2月7日:秋田電車から路面電車を譲り受けた秋田市運輸課(後の秋田市交通局)によって秋田駅前 - 県庁間が秋田市電として再開通[1]

1952年(昭和27年)10月14日武塙祐吉秋田市長に1日駅長を委嘱[10]

1955年(昭和30年)9月1日:駅構内に青森鉄道郵便局秋田分局が開局[11]

1961年(昭和36年)

9月1日:「秋田民衆駅」として駅舎改築。

10月14日:三浦傳六秋田商工会議所会頭に1日駅長を委嘱[10]


1964年(昭和39年)10月1日:1番線ホーム使用開始に伴い、従来の1番線ホームが2番線ホームとなる[新聞 9]。小口混載および専用線発着以外の車扱貨物取扱を廃止[12]

1966年(昭和41年)

2月1日:2番ホームで奥羽・羽越本線複線電化起工式を挙行[新聞 10]

3月31日:秋田市電が全線廃止[1]

7月1日:専用線発着車扱貨物以外の貨物取扱を廃止[13]

10月14日:菓子舗榮太楼社長長女小国芳子[注釈 2]に一日駅長を委嘱[10]


1969年(昭和44年)8月25日昭和天皇香淳皇后を乗せたお召し列車が到着[14]

1970年(昭和45年)7月22日:1番ホームを48.5メートル延伸し、ホーム幅も2倍に拡げて上屋を設置[15]

1971年(昭和46年)7月15日:「秋田駅旅行センター」(日本旅行と提携)が開業[16]

1978年(昭和53年)

4月:電報取扱を廃止[注釈 3]

9月30日:同年10月2日に行われた53.10ダイヤ改正(ゴーサントオ)で行われた列車増発に伴い、第4ホーム(当時は7・8番線。秋田新幹線開業後は7・8・11・12番線)の使用を開始[新聞 11]


1980年(昭和55年)9月1日:専用線発着の車扱貨物取扱を廃止[6]

1984年(昭和59年)

2月1日:青森鉄道郵便局秋田分局を廃止。

7月10日:コンピューターによる旅行情報端末を設置[新聞 12]

12月:改札口上の発車標が字幕式からLED3色発光式に取替(大船駅に次いで全国2番目の設置)[新聞 13]


1985年(昭和60年)

7月30日:秋鉄局直営のコーヒーショップ「アッキー・1」が開店[新聞 14]

8月4日:秋鉄局直営のベーカリーショップ「パナデリアアッキー」が開店[18]


1986年(昭和61年)

2月20日:秋鉄局直営の売店「トラベルアッキー」が開店[新聞 15]

4月1日:5・6番線ホームにエスカレーターを設置[19]

7月1日:秋田駅・秋田ステーションデパートが全面改装オープン[19]

12月20日:オレンジカード対応券売機うぃ設置[新聞 16]


1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[6][7]

1988年(昭和63年)

4月2日:秋田駅東西連絡歩道橋「Weロード」が開通(北改札口直通)[新聞 17]。橋上駅舎になるまでの9年間、駅東口としての役割を果たした。

11月13日:JR直営のコンビニエンスストア「JCエニーズ秋田店」が開店[20][新聞 18]


1989年平成元年)9月27日:JR直営パブ「ワンショット」が開店[20]

1991年(平成3年)12月20日:秋田駅旅行センターをびゅうプラザへ改称[21][新聞 19]

1992年(平成4年)

4月14日:指定券・寝台券自動販売機「トラベル・エディ」を設置[22]

7月1日:山形新幹線開業に伴い、「トラベル・エディ」で新幹線特急券の取扱を開始[22]

10月1日:びゅうプラザが秋田支社直轄となり、「びゅうプラザ秋田」としてオープン[23]


1995年(平成7年)11月27日:駅舎改築安全祈願祭を挙行[24]

1996年(平成8年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:191 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef