秋田鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 栄銀行頭取、身延製材軌道取締役社長、身延電燈取締役『山梨人事興信録』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 酒造業(渡邊銘醸)『人事興信録. 第8版(昭和3年)』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 東京府調査の発起人身元調査書より No.1「軽便鉄道敷設免許ノ件」『第十門私設鉄道及軌道三軽便鉄道 秋田鉄道巻一 鉄道省文書』
^ 3人は山梨の身延電燈『日本全国諸会社役員録. 第21回』、身延製材軌道『日本全国諸会社役員録. 第23回』にも関係している
^ 元北海道拓殖銀行取締役、富士製紙常務取締役『人事興信録. 4版』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 大正2年下期6800株。大正3年上期7200株『秋田鉄道 営業報告』第一期、第二期『第十門私設鉄道及軌道四営業報告 秋田鉄道 巻一』
^ a b 沿線図参照『秋田鉄道案内』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 帝国大学工科大学土木科卒の鉄道院技師『人事興信録. 6版』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 大正3年下期筆頭株主9800株『秋田鉄道 営業報告』第三期『第十門私設鉄道及軌道四営業報告 秋田鉄道 巻一』
^ 文殊炭礦専務取締役、東都貯蓄銀行取締役『人事興信録. 4版』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 利率年八歩四厘、返済方法三カ年据え置き満了の日よりむこう五カ年毎年六月、十二月に15000円償還『秋田鉄道 営業報告』第三期『第十門私設鉄道及軌道四営業報告 秋田鉄道 巻一』
^ a b c 株数200「大正13年下半期下半期営業報告書」『第十門私設鉄道及軌道四営業報告 秋田鉄道 巻三』
^ 後藤一蔵の弟を養子にする『人事興信録. 第9版(昭和6年)』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 安場末喜男爵の長男、三男の村田保定は秋田鉄道の大株主『人事興信録. 第8版(昭和3年)』、『地方鉄道軌道営業年鑑』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 日本印刷社長、日本活動写真取締役兼支配人『人事興信録. 第8版(昭和3年)』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 秋田県参事会員、秋田銘醸監査役、関善酒店代表社員『人事興信録. 第8版(昭和3年)』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 1934年(昭和9年)に尾去沢鉱山まで索道が建設され、従前の尾去沢駅での馬車軌道での輸送は重量物、大物のみとなった。『鹿角市史』第4巻、372-373頁
^ 大館-陸中花輪間の運行は1926年は5往復、1930年は12往復(うち蒸気列車3往復)「公認汽車汽船旅行案内 大正16年1月号」(復刻版明治大正時刻表)、『汽車時間表 昭和5年10月号』(時刻表 復刻版 戦前・戦中編)
^ 1930年の三等運賃は大館-陸中花輪間(37.2k)1円7線に対し省線58銭「汽車時間表 昭和5年10月号」(時刻表 復刻版 戦前・戦中編)
^ 実際は最古ではない日本の客車史
^ 一旦頓挫し武州鉄道として実現する
^ 1914年9月15日買入契約。11月11日機関車設計願出『秋田鉄道 営業報告』第三期『第十門私設鉄道及軌道四営業報告 秋田鉄道 巻一』
^ 1914年11月19日より使用開始『秋田鉄道 営業報告』第三期『第十門私設鉄道及軌道四営業報告 秋田鉄道 巻一』
^ 1915年6月4日より使用開始『秋田鉄道 営業報告』第四回『第十門私設鉄道及軌道四営業報告 秋田鉄道 巻一』
^ 1915年12月6日より使用開始『秋田鉄道 営業報告』第五回『第十門私設鉄道及軌道四営業報告 秋田鉄道 巻一』
^ 鉄道省文書では171 No.54「機関車譲受使用ノ件」『第十門私設鉄道及軌道三軽便鉄道 秋田鉄道巻一 』
^ a b 鉄道省文書No.15「客貨車譲受使用ノ件」(1914年6月20日)『第十門私設鉄道及軌道三軽便鉄道 秋田鉄道 巻一』では鉄道院ロハ890、ハ1005をイロ1、ロ1に改番する予定にしているがNo.56「客貨車番号変更届」(1916年6月5日)『第十門私設鉄道及軌道三軽便鉄道 秋田鉄道 巻一』はロハ890からロハ1へ番号変更をしていることから鉄道院時代の番号を使用していたようである。ハ1005はNo.52「車輛自動連結器取付工事施工ノ件」(1926年8月26日)『第十門地方鉄道及軌道三地方鉄道 秋田鉄道 巻四』でハ5となっていることがわかるのみでそれまでの履歴は不明
^ ハ2266は1942年日立電鉄に払い下げられハフ4となり1959年頃まで使用された。白土貞夫『日立電鉄の75年』2004年、ネコパブリッシング、19頁
^ 『日本の鉄道車両メーカー要覧』には見当たらず新潟鐵工所のことか

出典^ a b c d e 『日本全国諸会社役員録. 第42回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『大館市史』第3巻上、533-534頁
^ 『山梨人事興信録』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『秋田名誉鑑 : 一名・秋田県直接国税拾五円以上納税名鑑』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 『秋田名誉鑑 : 一名・秋田県直接国税拾五円以上納税名鑑』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 『人事興信録. 6版』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b c d 『鹿角市史』第3巻下、143-144頁
^ No.47「大滝温泉毛馬内間貨物運輸営業開始ノ件」『第十門私設鉄道及軌道三軽便鉄道 秋田鉄道 巻一』
^ No.48「大滝温泉毛馬内間旅客運輸営業開始ノ件」『第十門私設鉄道及軌道三軽便鉄道 秋田鉄道 巻一』
^ 『日本全国諸会社役員録. 第24回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『秋田鉄道案内』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『地方鉄道軌道営業年鑑』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『日本全国諸会社役員録. 第25回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『人事興信録. 5版』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『人事興信録. 7版』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『人事興信録. 第9版(昭和6年)』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『人事興信録. 7版』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『日本全国諸会社役員録. 第32回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ No.6「自錦木村至小坂町延長線敷設免許ノ件」『第十門私設鉄道及軌道三軽便鉄道 秋田鉄道 巻二』
^ 「大正11年下半期営業報告」『第十門地方鉄道及軌道 営業報告 秋田鉄道 巻二』
^ 『日本全国諸会社役員録. 第32回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『人事興信録. 第8版(昭和3年)』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『日本全国諸会社役員録. 第35回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『鹿角市史』第3巻下、144-145頁
^ 『全国銀行会社事業成績調査録』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『秋田県鉱山誌』21-24頁
^ a b 『秋田鉄道案内』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『鹿角市史』第4巻、389-391頁
^ No5「自動車兼業ノ件」『第一門監督 二地方鉄道 イ免許 秋田鉄道 巻五』
^ a b 『日本国有鉄道百年史』第9巻、619頁
^ 「買収私鉄決定す」『大阪朝日新聞』1933年11月9日(神戸大学附属図書館新聞記事文庫)
^ 「秋田鉄道株式會社所屬鉄道外三鉄道買收ノ爲公債発行ニ関スル件 」『官報』1934年3月27日(国立国会図書館デジタルコレクション)

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef