秋田清
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

第30代衆議院議長[1]厚生大臣拓務大臣を務めた。
来歴・人物

徳島県出身。旧制徳島中学(現・徳島県立城南高等学校)、日本法律学校(現・日本大学)、東京法学院(現・中央大学)卒業。高知地方裁判所判事二六新報の編集および社長職を経て政界入り[2]1932年、衆議院議長に就任。1937年内閣参議に就任。1939年阿部内閣で厚生大臣に就任。1940年第2次近衛内閣で拓務大臣に就任。1944年12月3日死去。
栄典

1921年(大正10年)7月1日 - 第一回国勢調査記念章[3]

1930年(昭和5年)12月5日 - 帝都復興記念章[4]

備考晩年の秋田清

政界の裏表に精通し、「策士」と称された。

政界入りしたときの所属政党は立憲国民党。その後革新倶楽部を経て立憲政友会に属したが、衆議院議長在任中に政友会を離党して無所属となり、その後は院内では小会派の第一議員倶楽部に属した。

日本法律学校在学中は弁論部で活躍した。

家族

長男:
秋田大助法務大臣自治大臣、衆議院副議長)

次男:秋田兼三(第一ホテル会長、日本長期信用銀行副頭取)

脚注[脚注の使い方]
出典^ “衆議院歴代議長・副議長一覧”. 衆議院 (2023年10月20日). 2024年5月18日閲覧。
^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 16頁。
^ 『官報』第2858号・付録「辞令」1922年2月14日。
^ 『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。

参考文献

『新訂 政治家人名事典 明治?昭和』(
2003年、編集・発行 - 日外アソシエーツ、12頁)

関連項目

憲政碑

外部リンク

『秋田清
』 - コトバンク

『秋田 清』 - コトバンク

秋田清関係文書 。憲政資料室の所蔵資料 。国立国会図書館

議会
先代
中村啓次郎 衆議院議長
第30代:1932年 - 1934年次代
浜田国松
公職
先代
松岡洋右 拓務大臣
第19代:1940年 - 1941年次代
豊田貞次郎
先代
小原直 厚生大臣
第4代:1939年 - 1940年次代
吉田茂










衆議院議長
帝国議会

中島信行

星亨

楠本正隆

鳩山和夫

片岡健吉

河野広中

松田正久

杉田定一

長谷場純孝

大岡育造

長谷場純孝

奥繁三郎

島田三郎

大岡育造

奥繁三郎

粕谷義三

森田茂

元田肇

川原茂輔

堀切善兵衛

藤沢幾之輔

中村啓次郎

秋田清

浜田国松

富田幸次郎

小山松寿


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef