秋保電気鉄道
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『秋保町史』(本編)533-534頁。
^ 『秋保町史』(本編)534-535頁。
^ a b 『仙台市史』通史編8(現代1)224-225頁。
^ a b 『秋保町史』(本編)537-538頁。
^ a b c 『地方鉄道及軌道一覧 : 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『日本全国諸会社役員録. 第23回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b c d e f g h i j k l m n o 今尾『日本鉄道旅行地図帳』
^ a b 「軌道特許状下付」『官報』1919年9月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 「軌道特許失効」『官報』1922年10月12日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 仙台市長町 - 秋保村湯本間17.8キロ(保有2台定員8人)『全国乗合自動車総覧』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ “ ⇒秋保線閉業式”. 2010年6月8日閲覧。
^ 寺田『ローカル私鉄廃線100線』、105頁。
^ 瀬古「秋保電気鉄道」、70頁-73頁。
^秋保電鉄延長計画 その1 - 鉄の廃路、2014年11月14日閲覧。

参考文献

今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 2 東北、
新潮社、2008年。ISBN 978-4-10-790020-3。 

寺田裕一『ローカル私鉄廃線100線』 〈別冊歴史読本〉鉄道シリーズ61、新人物往来社、2000年。ISBN 978-4-40-402761-0。 

瀬古龍雄「秋保電気鉄道」『鉄道ピクトリアル』1997年7月増刊号(No.636)、鉄道図書刊行会、1997年。

秋保町史編纂委員会『秋保町史』(本編)、秋保町、1976年。

仙台市史編さん委員会『仙台市史』通史編8(現代1)、仙台市、2011年。

西多賀まち物語作成委員会『西多賀まち物語』、西多賀地区町内会連合会、2018年。

関連項目

仙台鉄道

仙台市電

廃線

青葉軌道 - 秋保電鉄長町駅から市街地までを結ぶために別個に計画されたが、実現しなかった。

外部リンク

秋保・里センター「秋保電鉄の歴史」

秋保電鉄と沿線の歴史を探る(仙台市教育委員会「せんだい教材アーカイヴ」)

忘れられた街道 ?二口越え秋保街道?(仙台市教育委員会「せんだい教材アーカイヴ」)

21 開業(秋保電鉄)(太白区まちづくり推進協議会「ディスカバーたいはく5号」)

22 電化(秋保電鉄)(太白区まちづくり推進協議会「ディスカバーたいはく5号」)

23 廃止(秋保電鉄)(太白区まちづくり推進協議会「ディスカバーたいはく5号」)

24 現在(秋保電鉄)(太白区まちづくり推進協議会「ディスカバーたいはく5号」)










日本の路面電車
営業中

公営

函館市函館市電

東京都都電荒川線

熊本市熊本市電

鹿児島市鹿児島市電

第3セクター等

札幌市交通事業振興公社札幌市電

宇都宮ライトレール宇都宮芳賀ライトレール線

万葉線高岡軌道線

とさでん交通伊野線後免線桟橋線駅前線

民営

東急電鉄世田谷線

富山地方鉄道富山軌道線富山港線

豊橋鉄道東田本線

福井鉄道福武線

京阪電気鉄道大津線京津線石山坂本線

京福電気鉄道嵐山本線北野線

阪堺電気軌道阪堺線上町線

岡山電気軌道東山本線清輝橋線

広島電鉄市内線

伊予鉄道松山市内線

長崎電気軌道


廃止

公営

秋田市

仙台市

川崎市

横浜市

名古屋市

京都市

大阪市

神戸市

呉市

北九州市

民営


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef