私のお父さん
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本語では、「わたしのお父さん[2]」、「私のお父様[3]」、「わたしのいとしいお父さん[2]」、「私のやさしいお父さん[4]」、「わたしの優しいお父さん[5]」、「オオ・ミオ・バッビーノ・カーロ[3]」、「オ・ミオ・バッビーノ・カロ[6]」などの曲名で言及されることがある。
おもな演奏、録音1918年12月14日、『ジャンニ・スキッキ』の世界初演でラウレッタを演じたフローレンス・イーストン。

このアリアを公演で最初に披露したのは、1918年12月14日ニューヨークメトロポリタン歌劇場における『ジャンニ・スキッキ』の世界初演に出演したフローレンス・イーストン(英語版)で[7]、彼女はその少し前の時期にあたるエドワード朝イングランドで人気の高いソプラノ歌手だった。以降、多数のソプラノ歌手がこの曲を歌っている。

イギリスのソプラノ歌手、デイム・ジョーン・ハモンド(英語版)が英語の歌詞で「O My Beloved Daddy」として歌ったバージョンは、78回転盤(SP盤)の時代から45回転盤シングルの時代にかけて長く流通した[8]。彼女は、この曲のレコードを百万枚以上売り上げたとして1969年ゴールドディスクを獲得した[9]

このアリアは、ポピュラー音楽クロスオーバーの歌手たちもしばしばコンサートで取り上げ、リサイタルのアンコールなどで歌っている。

マルコム・マクラーレンは、オペラの楽曲のリミックスを集めた1984年のアルバム『ファンズ (Fans)』に、この曲をもとにしたトラック「Lauretta」を収録した[10]
音楽

この短いアリアは、32小節から成り、2分あまり[1]、ないしは、2分半から3分ほどで演奏される。変イ長調、8分の6拍子で書かれており、速度記号は「andantino ingenuo」 ( = 120) となっている。声域は、E♭4からA♭5を要し、テッシトゥーラは F4からA♭5の範囲である。オーケストラによる5小節の前奏は変ホ長調、4分の3拍子で、ストリングスによるオクターブトレモロで構成されている。オペラの作中では、この5小節は、リヌッチョとのやり取りの後で、ジャンニ・スキッキの台詞が徐々に弱まっていくところにかかる。リサイタルなどで単独の曲として演奏される場合の編曲では、主題となる旋律の提示で始まることが多い。伴奏にはストリングスに加え、アルペッジョを奏でるハープが用いられる。
歌詞イタリア語 原詞大意

O mio babbino caro,
mi piace, e bello, bello,
Vo'andare in Porta Rossa
a comperar l'anello!

Si, si, ci voglio andare!
E se l'amassi indarno,
andrei sul Ponte Vecchio
,
ma per buttarmi in Arno!

Mi struggo e mi tormento!
O Dio, vorrei morir!
Babbo, pieta, pieta!
Babbo, pieta, pieta!

ああ、私の愛しいお父さん
私は彼を愛しているの、彼は素敵、素敵
ポルタ・ロッサへ行きたいの
指輪を買いに

そうよ、そうなの、私は行きたい
そしてもし、彼への愛が無駄になったら
私はヴェッキオ橋に行って
アルノ川に身を投げてしまいたい

私は苦しんで、耐えてきたの
ああ、神様、私は死にたい
お父さん、許して、許して
お父さん、許して、許して

脚注^ a b c 志賀泰子「 ⇒オペラ「ジャンニ・スキッキ」について」『神戸山手短期大学紀要』第47号、2004年、168頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 110004706240“もちろん余りにも有名なラウレッタの「O mio babbino caro」(私のお父さん)があるが2分程度の短いアリエッタである。” 
^ a b 大阪市立中央図書館 (2010年12月13日). “プッチーニのオペラ「ジャンニ・スキッキ」の中の曲「わたしのお父さん」の歌詞が、原語と日本語訳の両方で掲載されている本が見たい。”. レファレンス協同データベース / 国立国会図書館. 2020年9月27日閲覧。
^ a b “「私のお父様」O mio babbino caro プッチーニ 作曲”. マンドリンアンサンブル ヴォールテンペリーレン. 2020年9月27日閲覧。
^ “[吹奏楽-輸入楽譜] 私のやさしいお父さん (プッチーニ, G / arr. ヴィンソン, J) O Mio Babbino Caro”. フォスターミュージック. 2020年9月27日閲覧。
^ “歌劇「ジャンニ・スキッキ」より、わたしの優しいお父さん”. ミュージックストア・ジェイ・ピー. 2020年9月27日閲覧。
^ “メールマガジン 2005年3月 (2005年3月17日)”. 東京国立博物館. 2020年9月27日閲覧。
^ “ ⇒Gianni Schicchi: Performance History”. Opera Glass / Stanford University. 2020年9月27日閲覧。
^ Joan Hammond ? La Tosca - Discogs (発売一覧)
^ Hammond, Joan (1970). A Voice, a Life. Victor Gollancz. p. 238. ISBN 0-575-00503-3 
^ Malcolm McLaren ? Fans - Discogs

外部リンク

"O mio babbino caro"
の楽譜 - 国際楽譜ライブラリープロジェクト

"O mio babbino caro" - The Aria Database

"O mio babbino caro", score (piano and voice)

"O mio babbino caro" - YouTube - ジョーン・ハモンド(英語による歌唱「Oh, my beloved father」)

"O mio babbino caro" - YouTube - ビクトリア・デ・ロス・アンヘレス

"O mio babbino caro" - YouTube - エリーザベト・シュヴァルツコップ

"O mio babbino caro" - YouTube - レナータ・テバルディ(指揮:エルネスト・バルビーニ、1965年)

"O mio babbino caro" - YouTube - 映画『She's a Good Skate, Charlie Brown』より、ウッドストック(英語版)の口笛。

典拠管理データベース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef