福祉
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

四天王寺に四箇院として施薬院、悲田院・敬田院・療病院を建てた[12]

8世紀施薬院設置

13世紀西大寺叡尊による非人救済[12]

1531年救貧法英国

1871年瓜生岩子深川佐倉藩の孤児老人収容所「救養会所」視察し、救民運動始める

1872年東京府養育院 設立。赤帽子三楽(斎藤芳次郎)、貧民救済始める[13]

1873年:小野慈善院(現在:「陽風園」、金沢市) 設立[14]

1874年恤救規則

1878年社会主義者鎮圧法ドイツ

1883年:疾病保険、ドイツ

1884年:災害保険、ドイツ

1889年:障害老齢保険、ドイツ

1890年スウェーデン高齢化社会

1892年:「陸軍軍人傷痍疾病恩給等差例」(陸軍省陸達第96号)

1895年:聖ヒルダ養老院[15] 設立

1919年ヴァイマル憲法制定

1923年恩給法

1926年幼稚園令

1929年救護法

1938年:幼稚園に対する要領

1942年ベヴァリッジ報告英国

1946年日本国憲法公布

1947年児童福祉法制定

教育基本法制定

学校教育法制定


1948年:「保育要領」文部省

世界人権宣言 採択

民生委員法


1949年身体障害者福祉法

1950年:「保育所運営要領」厚生省

生活保護法

精神保健福祉法


1956年幼稚園教育要領

1960年知的障害者福祉法

1961年国民皆保険

1963年老人福祉法制定

1964年:母子福祉法制定(のちに母子及び父子並びに寡婦福祉法に改正)

1965年母子保健法改正:母子健康手帳

1970年障害者基本法制定

1971年児童手当法

1982年:スウェーデン、高齢社会。「社会サービス法(SoL:Socialtjanstlagen)」制定

1983年:スウェーデン、「保険・医療サービス法(HsL:Halso- och sjukvardslagen)」制定

1987年社会福祉士及び介護福祉士法制定

1989年高齢者保健福祉推進10ヵ年戦略ゴールドプラン)制定

児童の権利に関する条約採択


1992年1月:スウェーデン エーデル改革

1994年新ゴールド・プランエンゼル・プラン

1996年:人責任・就労機会調停法(PRWORA, Personal Responsibility and Work Opportunity Act)アメリカ合衆国

1997年精神保健福祉士法制定

1998年特定非営利活動促進法制定

1999年ゴールドプラン21新エンゼル・プラン

任意後見契約に関する法律


2000年介護保険法

2001年国際生活機能分類(ICF)、世界保健機関

待機児童ゼロ作戦


2002年身体障害者補助犬法制定

2003年:「2015年の高齢者介護[16]」、少子化対策プラスワン

少子化社会対策基本法施行

同年1年次入学生より、高等学校の専門教科に「福祉」が追加される。


2004年発達障害者支援法

スウェーデン、ケアの質と技術の開発委員会(Kompetensstegen)


2005年障害者自立支援法制定

高齢者虐待防止法


2005年 - 2009年子ども・子育て応援プラン

2006年障害者権利条約採択

2008年新待機児童ゼロ作戦

2010年子ども・子育てビジョン

2011年障害者虐待防止法

2012年:障害者総合支援法成立

2013年:生活困窮者自立支援法

2018年:障害者差別解消法

脚注[脚注の使い方]
出典^ a b c d e .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit} ⇒OECD Social Expenditure Statistics (Report). OECD. 2011. doi:10.1787/socx-data-en。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef