福祉国家論
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

OECD諸国の福祉支出(2001年) [34] OECD[35]UNDP[36]による国福祉支出
(% of GDP)
教育を除く福祉支出
(% of GDP)
教育を含む一人あたりGDP
(PPP US$)
 デンマーク29.237.9$29,000
 スウェーデン28.938.2$24,180
 フランス28.534.9$23,990
 ドイツ27.433.2$25,350
 ベルギー27.232.7$25,520
 スイス26.431.6$28,100
 オーストリア26.032.4$26,730
 フィンランド24.832.3$24,430
 オランダ24.327.3$27,190
 イタリア24.428.6$24,670
 ギリシャ24.328.4$17,440
 ノルウェー23.933.2$29,620
 ポーランド23.0N/A$9,450
 イギリス21.825.9$24,160
 ポルトガル21.125.5$18,150
 ルクセンブルク20.8N/A$53,780
 チェコ20.1N/A$14,720
 ハンガリー20.1N/A$12,340
 アイスランド19.823.2$29,990
 スペイン19.625.3$20,150
 ニュージーランド18.525.8$19,160
 オーストラリア18.022.5$25,370
 スロバキア17.9N/A$11,960
 カナダ17.823.1$27,130
 日本16.918.6$25,130
 アメリカ14.819.4$36,000
 アイルランド13.818.5$32,410
 メキシコ11.8N/A$8,430
 韓国6.111.0$15,090

貧困に対する影響

多数の国々では、課税方式の変革と富の再分配によって貧困を減少させられるとの経験的エビデンスがあり、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}それらの福祉国家ではみな国内総生産(GDP)の50%以上を福祉に投じている[要検証ノート][37][38]。多数の福祉国家では、福祉プログラムを適用する前後で大幅に貧困率(相対的貧困率)が改善されている。

国家絶対的貧困線 (1960?1991)
(米国の平均世帯収入額の40%で線引き)[37]相対的貧困線

(1970?1997)[38]
福祉適用前福祉適用後福祉適用前福祉適用後
 スウェーデン23.75.814.84.8
 ノルウェー9.21.712.44.0
 オランダ22.17.318.511.5
 フィンランド11.93.712.43.1
 デンマーク26.45.917.44.8
 ドイツ15.24.39.75.1
 スイス12.53.810.99.1
 カナダ22.56.517.111.9
 フランス36.19.821.86.1
 ベルギー26.86.019.54.1
 オーストラリア23.311.916.29.2
 イギリス16.88.716.48.2
 アメリカ21.011.717.215.1
 イタリア30.714.319.79.1

数値例

国名政府の大きさ財政収支格差(ジニ係数貧困率(相対的貧困率)経済成長率
アメリカ合衆国14.7%△2.8%0.36714.8%3.0%
ドイツ27.4%△2.7%0.2779.8%1.2%
 スウェーデン29.8%1.4%0.2435.3%2.6%
日本16.9%△6.7%0.31415.3%1.4%

(注)政府の大きさ:2001年の社会的支出のGDPに占める割合 格差:2001年 貧困率:2000年 財政収支・経済成長率:2001年 (出所)OECDの資料による[39]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ なお、ここでの「保守」「リベラル」の語はヨーロッパでの語義に従っており、アメリカでは語義が逆になっていることに注意が必要である。

出典^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit} ⇒OECD Social Expenditure Statistics (Report). OECD. 2011. doi:10.1787/socx-data-en。
^ 日本大百科全書(ニッポニカ) コトバンク. 2018年10月17日閲覧。
^ 百科事典マイペディア コトバンク. 2018年10月17日閲覧。
^ 新川他 2004, p. 166.
^ 真野俊樹、入門 医療政策、中央公論新社刊、2012年、94頁。
^ 大竹、堀口、2003年。
^ 新川他 2004, pp. 175?176.
^ a b c 平岡公一『社会福祉学』有斐閣、2011年12月、113-119頁。ISBN 9784641053762。 
^ 新川他 2004, pp. 167?168.
^ 新川他 2004, pp. 168?172.
^ 富永、2001年、186-187頁。
^ OECD, The Welfare State in Crisis, Paris: OECD, 1981.
^ 新川他 2004, pp. 80?81.
^ 新川他 2004, p. 207.
^ a b c d山田久の「市場主義3.0」 「市場主義1.0」がもたらした不可逆的変化 サッチャー、レーガン、小泉改革の意味ダイヤモンド・オンライン 2012年7月18日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef