福留孝介
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 中日時代の2004年には「当時の(近鉄を含む)パシフィック・リーグはテレビ中継が少なく、鹿児島ではセントラル・リーグの試合しか放映されなかったから」と述べているほか[9]、後年『ベースボールマガジン』のインタビューでは「親族・関係者から『セ・リーグ(の球団)に向いている』とのアドバイスを受けた影響で、パ・リーグの球団から指名された場合には社会人野球へ進むことを決めていた」と述べている。
^ なお、日本生命の硬式野球部は社業に必要な資格との関係で大卒の選手のみ入部させるため、福留のように高卒で入部することは例が少ない。
^ 1996年5月初めのアトランタ五輪全日本代表候補合宿では社会人野球・五輪で使用される金属バットから芯の小さいプロ野球使用の木製バットへ握り替えたことがあったが、『朝日新聞』では「そのバットは高校の先輩である中日・立浪からもらった」と述べられている[5]
^ 2021年8月13日に佐藤輝明に更新されるまでは新人選手のシーズン最多三振記録だった[21]
^ 特に、日本シリーズ第5戦(ナゴヤドーム)では、1点リードの3回表1死満塁の場面でメルビン・ニエベスの併殺性の当たりの遊ゴロを後逸[24]。このプレーで同点に追いつかれたばかりか、この回一気に6点取られてしまった[24]。試合も4-6で中日が敗れ、ダイエーの日本一が決定した[25]
^ 引退セレモニーのスピーチの中で「松井秀喜さんに勝って初めて首位打者を獲得したとき、この世界でやっていける自信を持てた」と当時のことについて語っている[42]
^ この試合では満塁本塁打と1試合5安打も記録している(いずれも自身2回目)[60]
^ 従来の球団記録は1950年に西沢道夫が記録した104[66]
^ 11三塁打は平成時代のセ・リーグ記録となっている。
^ 中日の選手が最高出塁率のタイトルを獲得するのは、1991年の落合博満(翌年から中日の監督に就任)以来12年ぶりのことだった[68]
^ 2回に左越え2点本塁打、8回に左越え3点本塁打を放った[74]
^ 922試合目での1000安打達成は球団史上最速記録となった[114]
^ 1950年大沢清1978年松原誠を超え、2017年ケーシー・マギーが48二塁打を記録するまで、11年間保持した。
^ 福留が発言したとされる「評価は言葉ではなく金額」というコメントが「誠意は言葉ではなく金額」として大きく取り上げられることとなった[135][136]
^ サイクル安打を複数回達成した選手としては、藤村富美男松永浩美ロバート・ローズに次ぐ4人目となる。また、2016年は7月20日に大島洋平が達成しており、2004年以来となる2人以上のサイクル安打達成者が誕生した年となった[212]。なお、このサイクル安打は39歳3か月での達成であり、1983年4月30日に達成した山本浩二の36歳6か月を更新し、最年長記録を塗り替えた[213]
^ 福留が左翼を守るのは、中日時代の2003年10月9日[217]以来14年ぶりであった[216]
^ 福留が登録抹消された2日後、10月13日のヤクルト戦(バンテリンドーム ナゴヤ)に敗れ、Bクラスが確定[252]
^ 順位は2023年終了時点
^ イチロー及びNPB歴代上位6選手に次ぐ
^ イチロー松井秀喜松井稼頭央及びNPB歴代上位7選手に次ぐ
^ イチロー松井稼頭央松井秀喜青木宣親及びNPB歴代上位7選手に次ぐ
^ イチロー松井稼頭央松井秀喜青木宣親及びNPB歴代上位9選手に次ぐ

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:374 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef