福井県
[Wikipedia|▼Menu]
県庁所在地福井市

北陸地方で最も人口が少ない県である。
概要

山中峠木ノ芽峠栃ノ木峠を通る稜線を境にして、北側の嶺北越前地方)と、南側の嶺南若狭地方および敦賀市)より構成される。

また日本海及び若狭湾の福井県海域には周囲0.1km以上の島が58あるが全て無人島で、常神半島沖の岩礁である千島で約3kmの距離しか離れていない。

越前の緑豊かな山々と、若狭の清らかな水の流れに代表されるように自然が美しい場所であり、それを代表する語に越山若水(えつざんじゃくすい)がある。

地理上は北陸地方または中部地方と分類されるが一般的であるが、行政管轄区分において近畿地方とされる場合もある(国土交通省近畿地方整備局など)。 嶺南地方は滋賀県京都府と隣接しており、北陸地方の中では最も関西エリアとの繋がりが深い。
地理・地域
気候

ケッペンの気候区分では県内全域が温暖湿潤気候であるが、日本海側気候であり県内全域が豪雪地帯(一部特別豪雪地帯)に指定されている。特別豪雪地帯の大野市勝山市池田町南越前町の旧今庄町は全国屈指の積雪量であり、大野市では年間降雪量500cm、最深積雪100cmを超える[1]

福井市などは内陸に位置するため、沿岸部に面する富山市金沢市などよりは豪雪となりやすい。過去には1963年1月31日に213cm、近年でも2018年2月7日に積雪147cmを記録しているなど1m以上の積雪となることもある[1]

一方、日本海沿岸部では対馬暖流の影響により冬でも比較的暖かく、よりもの日が多い。

年間の降水日数は170日あり[1]、「弁当忘れても傘忘れるな」という天気の格言が存在する[注釈 1]

福井県内各地の平年値(統計期間:1971年 - 2000年、出典:気象庁・気象統計情報)平年値
(月単位)嶺北嶺南
坂井市
三国坂井市
春江福井福井市
越廼勝山大野南越前町
今庄敦賀美浜小浜
平均
気温
(°C)最暖月25.6
(8月)26.8
(8月)26.6
(8月)26.0
(8月)25.1
(8月)27.1
(8月)26.4
(8月)26.5
(8月)
最寒月3.1
(2月)3.1
(1,2月)4.9
(2月)1.1
(2月)1.5
(2月)4.3
(2月)4.1
(2月)3.5
(2月)
降水量
(mm)最多月224.0
(12月)279.8
(1月)223.0
(9月)278.7
(7月)336.1
(1月)282.3
(12月)250.8
(1月)221.1
(9月)
最少月121.4
(4月)137.4
(4月)140.6
(4月)140.4
(4月)134.8
(4月)133.1
(4月)121.3
(4月)110.0
(4月)

地形西側に若狭湾、東側に越前海岸

福井県は地図で見ると、あるいはゾウのような形をしている。特に、嶺南に所属する若狭湾の海岸線はリアス式海岸として有名である。.mw-parser-output .nocolbreak{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid}



若狭湾

敦賀湾

世久見湾

矢代湾

小浜湾

内浦湾


平地


福井平野

鯖武(鯖江・武生)盆地

大野盆地

勝山盆地


半島


敦賀半島

常神半島

内外海半島

大島半島

大浦半島(東部のみ。西部は京都府)


海岸


越前海岸

越前岬

東尋坊


砂丘


三里浜

一級河川


九頭竜川水系

九頭竜川

日野川

足羽川

滝波川

真名川

竹田川


北川水系

北川

遠敷川


主な湖沼・ダム


三方五湖

北潟湖

九頭竜湖(九頭竜ダム

麻耶姫湖(真名川ダム

笹生川ダム湖(笹生川ダム

浄土寺川ダム

大仏湖(永平寺ダム

桝谷ダム

広野ダム

大津呂ダム

山岳・山地


両白山地

三ノ峰白山連峰

赤兎山

大長山

取立山

経ヶ岳

平家岳

荒島岳

部子山

能郷白山

冠山


丹生山地

国見岳


野坂山地

野坂岳

乗鞍岳


若丹山地(丹波高地の一部)

百里ヶ岳

多田ヶ岳

頭巾山

三十三間山


青葉山

自然公園

国立公園

白山国立公園


国定公園

越前加賀海岸国定公園若狭湾国定公園


県立自然公園

奥越高原県立自然公園


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:159 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef