神父
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

一方で、同じ漢字文化圏でも、ハイ・チャーチの影響が強い大韓聖公会では「神父(??)」という敬称が広く使われており[18]、「女性神父(?? ??)」なる語さえある[19]。(ただし、韓国語では「婦」も「父」と同じ発音・同じハングル表記である。)

また、主教に対するかしこまった文書での敬称としては、「師父(しふ)」という語が用いられる[20][21][22]
教派ごとの違い
司祭(神父)と牧師の位置付け・理解の違い

以下の対照表は教派ごとに異なる聖職者教役者の呼称についてのものであるが、そもそも司祭と牧師は位置づけ・理解が異なるものであり、日本語以外の言語でも異なる名称が用いられている。他言語では同じ言葉を使っていても、日本語では教派ごとに別の訳語を用いているようなもの(例: 英語の"deacon"につき、正教会は「輔祭」、カトリック教会は「助祭」、聖公会は「執事」の訳語をあてている)とは違い、例えば英語では牧師は"Pastor"であり、司祭は"Priest"である。Pastorはカトリック教会では主任司祭であることにも、両者について等しい役割を持つ者とは捉えられていないことが表れている。

呼称と役職の教派別対応表教派・組織正教会カトリック教会聖公会プロテスタント学校に喩えると
職位/資格司祭司祭司祭(正教師[* 1]教諭
役職管轄司祭主任司祭牧師[* 2]
(Rector, Vicar)牧師(Pastor)担任
呼称神父[* 3]神父司祭/先生/
[* 4]/(神父[* 5])牧師/先生/師[* 4]先生
^ 日本基督教団などにおいて[23]聖職位ではなくあくまで「資格」であり、概念は司祭(Priest)とは全く異なる。
^ 概念および原語はプロテスタントの牧師(Pastor)とは異なり、一個教会の司牧責任者たる司祭または主教のことを指す。詳細は「牧師#聖公会の牧師」参照。また、大韓聖公会では「牧師(??)」という語は用いられない[18]
^ コンスタンティノープル総主教庁系列などの一部の正教会では輔祭の敬称としても用いられる[24]
^ a b かしこまった文書において、名前の後に敬称として付加する。
^ 諸外国では比較的多く用いられるが、日本では稀(前述)。

聖人の称号

正教会では「聖神父」(せいしんぷ)が、特定の聖人の称号としても用いられる[25]
脚注^Meaning of ιερ?α? in Greek english dictionary - Σημασ?α τη? ιερ?α? στα αγγλικ? ελληνικ? λεξικ? 1
^今週の壁紙プレゼント!|週刊メールマガジン『気になる!くまもと』
^Don 。Define Don at Dictionary.com
^ a bБольшой Энциклопедический словарь. 2000.
^ a b c 正教会の出典:ハートマン軍曹の台詞:日本語訳「死の司祭」への違和感 - Togetterまとめ[出典無効]
^ 東方諸教会関連の出典:カイロでコプト教徒とイスラム教徒が衝突、13人死亡 エジプト 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News
^ a b c カトリック教会の出典: ⇒ちょっとよろしいでしょうか / 本渡カトリック 聖心幼稚園
^ 引用元・出典:『漢字源』962頁、学研、1996年4月1日改訂新版第3刷
^ 長司祭ジョン・メイエンドルフ著 訳者複数『正教会の結婚観』78頁 - 82頁(「一五 結婚した聖職者」)、1993年、東京正教神学院同窓会発行


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef