神有三木電気鉄道ワム621形貨車
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

車体を撤去のうえ、鋼製の妻板とアオリ戸を設置したもので、バラスト輸送等の事業用貨車として使用されていたが、1973年(昭和48年)にアオリ戸が改造され、全高が2022mmとなった[3]

デヤ750形クホ・サホ760形の登場で保線車両の近代化が進められたあとも、トム521形とともに事業用に使用されていたが、1989年(平成元年)にトキ501形が導入されたことにともなって同年3月引退した。

車番無蓋化改造アオリ戸改造
トム6211969年4月28日1973年2月6日
トム6221969年4月28日1973年2月6日

脚注^ a b c d 『鉄道ピクトリアル No.711 2001年12月臨時増刊号』電気車研究会、2001。 
^ 『カラーブックス日本の私鉄神戸電鉄』保育社、1983。 
^ 『神戸電鉄五〇年のあゆみ』神戸電気鉄道、1976。 










神戸電鉄車両

現有車両

旅客車

1000系 - 3000系 - 2000系 - 5000系 - 6000系 - 6500系

過去の車両

旅客車

デ1形・デニ11形 - デ101形 - テン1形→クハ141形 - クハ131形・クハ151形 - デ201形・デ211形 - 300系 - 800系
貨物車機関車事業用車

デト1001形 - 700形 - クホ760形・サホ760形 - 770形 - デヤ750形


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef