神戸大学
[Wikipedia|▼Menu]
神戸高等商業学校は1929年、旧制神戸商業大学に昇格。1940年には大学予科を設置。1944年には政府の方針として神戸経済大学へ名称変更された。

第二次世界大戦後の学制改革に伴い、1949年、近隣の姫路高等学校神戸工業専門学校兵庫師範学校兵庫青年師範学校を併合し、新制「神戸大学」となった[注釈 4]。その際、日本初となる経営学部を設置し、1953年には同じく日本初となる大学院経営学研究科(修士課程および博士課程)を設置した。1964年神戸医科大学を包括して新たに医学部を設置、1966年には兵庫農科大学を併合して農学部を設置する。2003年には、旧:神戸高等商船学校を起源とする神戸商船大学と合併し、海事科学部とし深江キャンパスを同大学から引き継いだ。

神戸大学の公式見解としては神戸高等商業学校およびその後身の神戸商業大学を母体としており、1902年の神戸高等商業学校の創立を、神戸大学の開学の起点としている。

2000年、神戸大学百年記念館が竣工し、旧制神戸高等商業学校設置から100年後に当たる2002年5月に、神戸大学創立百周年記念式典も挙行した。

一方で、公式サイトではそれぞれの学部ごとの個別の沿革も紹介しており、個別のそれぞれの歴史も尊重している。


神戸商業大学は、大学群のカテゴライズにおいて旧三商大に属しており、現在の大学院経済学研究科大学院経営学研究科大学院法学研究科大学院国際協力研究科経済経営研究所のルーツに当たる。

本稿では主として新制神戸大学設立後の沿革をまとめている(前身の旧制諸学校の沿革については、各校の記事を参照のこと)。
年表旧制神戸商業大学(1930年頃)

1949年 国立学校設置法施行に伴い、神戸地区に所在していた神戸経済大学・神戸経済大学予科神戸工業専門学校姫路高等学校兵庫師範学校兵庫青年師範学校を包括して神戸大学を設立。文理学部、教育学部、法学部、経済学部、経営学部、工学部を設置。

1953年 大学院法学研究科・経済学研究科・経営学研究科(修士課程・博士課程)を設置。

1954年 文理学部を文学部と理学部に分離。

1955年 工学専攻科を設置。

1957年 理学専攻科を設置。

1958年 文学専攻科を設置。

1963年 教養部設置。

1964年 兵庫県立神戸医科大学(旧制兵庫県立医科大学)が神戸大学へ移管され、同大学を母体に医学部を設置。工学専攻科を改組して大学院工学研究科(修士課程)を設置。

1965年 理学専攻科を改組して大学院理学研究科(修士課程)を設置。教育専攻科を設置。

1966年 兵庫県立兵庫農科大学が神戸大学へ移管され、同大学を母体に農学部を設置。

1967年 大学院医学研究科(博士課程)を設置。

1968年 文学専攻科を改組して大学院文学研究科(修士課程)を設置。

1972年 大学院農学研究科(修士課程)を設置。

1980年 大学院文化学研究科(博士課程)を設置。

1981年 大学院自然科学研究科(博士後期課程)を設置。教育専攻科を改組して大学院教育学研究科(修士課程)を設置。

1992年 教養部と教育学部を統合改組して国際文化学部と発達科学部を設置。大学院国際協力研究科(修士課程)を設置。これまでの小学校・中学校の教員養成機能は新設された兵庫教育大学が担うことになった。

1994年 大学院農学研究科・工学研究科・理学研究科を統合改組して大学院自然科学研究科(博士前期課程)を設置。医療技術短期大学部を改組して医学部保健学科を設置。

1995年 大学院国際協力研究科(博士課程)を設置。阪神・淡路大震災により、44人(学生・留学生39人、教職員3人・生協職員2人)の神戸大学関係者が死亡する。大学の校舎は一つも倒壊しなかったが、研究用の機械・機器類の破損や建物や路面のひび割れなどで約770億円の被害が出る。

1997年 大学院総合人間科学研究科(修士課程)を設置。

1999年 大学院総合人間科学研究科(博士課程)を設置。経営学部を大学院重点化。

2000年 経済学部・法学部を大学院重点化。百年記念館が竣工。

2001年 医学部を大学院重点化。

2002年 創立百周年記念式典を挙行。

2003年 神戸商船大学と合併し、同大学を母体に海事科学部を設置。

2004年 国立大学法人法の規定により国立大学法人へ移行。法科大学院(大学院法学研究科実務法律専攻)を設置、法学部夜間主コース募集停止。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:331 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef