神戸モザイク
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ハーバーランドの商業施設が全体的に不振に喘いでいるのに対し、神戸モザイク(当時)はテナントの撤退が比較的少ない堅調さを見せていた[5][6]。そんな中のH2Oの撤退に伴い、神戸阪急の跡地とHa・Re(当時)と合わせてイオンモールによる再開発が行われることになり[7]2013年(平成25年)4月18日に前二者と共に『umie』としてリニューアルオープン[8]。これにより当館もumieに編入され、名称も『umie MOSAIC』に一新された。

『umie MOSAIC』への改称後も、多くのテナントは神戸モザイク時代から営業を継続している。また、館内には阪急阪神東宝グループ傘下のオーエスが運営する映画館『シネモザイク』が入居していたが[9]、『umie MOSAIC』へのリニューアル後は『OSシネマズ神戸ハーバーランド』として「SOUTH MALL」の5・6階に移転の上[10]、スクリーン数も4つから9つに拡張された[11]

なお、施設の南側には阪神・淡路大震災からの復興のシンボルとして、1995年(平成7年)12月に『モザイクガーデン』が開業したが、老朽化などでアトラクション利用者数が減少したとして、2012年(平成24年)5月6日までに観覧車以外の営業を終了した[12]。モザイクガーデンの跡地には、『umie MOSAIC』へのリニューアル翌日に当たる2013年(平成25年)4月19日に、アンパンマンのテーマパーク『神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール』が開業した[13]
脚注[脚注の使い方]^ a b c “モザイク経営権三菱倉庫に譲渡 神戸ハーバーランド”. 神戸新聞 (神戸新聞社). (2012年2月11日) 
^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}都道府県別・政令指定都市別・市町村別SC (Report). 日本ショッピングセンター協会. 2012年1月.
^ a b “News ANGLE2002 神戸ハーバーランド開業10年”. 神戸新聞 (神戸新聞社). (2002年11月1日) 
^ “神戸阪急 惜しまれ閉店”. 神戸新聞 (神戸新聞社). (2012年3月12日) 
^ 2010年(平成22年)9月の時点で、空き店舗は2-3年間で5-6店舗から10店舗近くに増える程度だった。
^ 福山絵里子 (2010年9月25日). “テナント撤退続く神戸ハーバーランド、「住」で再生-高層マンション開発進む(街が動く)”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社) 
^ 井垣和子、末永陽子 (2012年3月7日). “ハーバーランドの神戸阪急 後継店は13年4月開業”. 神戸新聞 (神戸新聞社) 
^ 土井秀人 (2013年4月18日). “大型商業施設・umie開業 開店前から長い列”. 神戸新聞 (神戸新聞社)
^ “シネコン生き残り策は? オーエス社長、山内芳樹氏”. 神戸新聞 (神戸新聞社). (2013年5月25日)
^ 土井秀人 (2013年3月8日). “にぎわい回復へ新顔続々 4月、神戸ハーバーランド”. 神戸新聞 (神戸新聞社)
^ “神戸ハーバーランドの新商業施設「ウミエ」18日開業 イオングループが運営”. 産経新聞 (産経新聞社). (2013年4月15日)
^ “モザイクガーデン 観覧車除き5月6日営業終了”. 神戸新聞 (神戸新聞社). (2012年4月4日) 
^ 土井秀人 (2013年4月15日). “「umie」を公開 18日開業 神戸ハーバーランド”. 神戸新聞 (神戸新聞社)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef