神戸ポートタワー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、現存する神戸市のタワーについて説明しています。その他の用法については「神戸タワー (曖昧さ回避)」をご覧ください。

神戸ポートタワー
2023年12月(工事終了後)
情報
用途展望
設計者伊藤紘一仲威雄日建設計
施工大林組[1]
延床面積1,534 m²
階数12
高さ108m[2]
着工1962年昭和37年)8月13日
竣工1963年(昭和38年)11月20日
開館開所1963年(昭和38年)11月21日[2]
改築2010年3月
所在地650-0042
兵庫県神戸市中央区波止場町5-5
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度40分57.5秒 東経135度11分12.1秒 / 北緯34.682639度 東経135.186694度 / 34.682639; 135.186694 (神戸ポートタワー)座標: 北緯34度40分57.5秒 東経135度11分12.1秒 / 北緯34.682639度 東経135.186694度 / 34.682639; 135.186694 (神戸ポートタワー)
文化財国の登録有形文化財
指定・登録等日2014年12月
テンプレートを表示

神戸ポートタワー(こうべポートタワー)は、兵庫県神戸市中央区波止場町にあるタワー

1963年11月20日、神戸港中突堤に竣工した。下層3・4階は神戸国際港湾博物館となっていたが1987年3月で閉館、同年4月に後継施設となる神戸海洋博物館メリケンパークに開館した。

2021年9月27日から耐震化など補強工事のため休館となっていたが[3]、2024年4月26日にリニューアルオープンした[4][5]
概要

世界初のパイプ構造の建造物で、和楽器のを長くしたような外観(双曲面構造)が特徴である[6]。その独特の構造・形状から「鉄塔の美女」とも称され、高層建築物のモデルの一つとなっている[6]。また日本で初めてライトアップされた建造物でもある[6]。当時の神戸市長(第7代)であった原口忠次郎は、元内務省の技術官僚でもあったが、1959年ロッテルダムを訪れた際に、港を一望するユーロマスト[7]に感激し、このタワーの建設を思い立った。その4年後に実現することになる。ちなみに当初タワー全体を銀色にする予定だったが、地上からの高さが60mを越すことから当時の航空法によって黄赤をメインに白をアクセントにした塗装に変更させられている[8]

以降、神戸港のシンボルとして広く知られ、修学旅行などの観光客が港町神戸を学習する際にその多くが立ち寄る拠点ともなっている。中には売店・レストラン・展望台がある。

2024年4月26日のリニューアルオープン後に、360度の風景が一望できるガラス張りのタワー屋上展望フロアーが新規開設される[9]。また、低層フロア(1-4階)にも屋外テラス付きの飲食店が出店した[5]

第15回日本建築学会賞(1963年)、 建築業協会優良建築賞(BCS賞)、 照明学会照明普及会賞、
歴史

1963年(昭和38年)に完成[3]。建設時は港の景色が楽しめるように、中突堤の中ほどに建設された。しかし、1980年代中頃にメリケンパークの造成により東岸の水域が、1990年代後半に中突堤中央ターミナルかもめりあ)等の開設により西岸の水域がそれぞれ埋め立てられ、以降は中突堤の付け根に建つ格好になっている。
改修

2009年12月 - 2010年3月の間、神戸市によって建設以来の大規模な改修工事が行われた。総事業費は約3億3,000万円。17年ぶりの鉄塔の塗装の塗り直しをはじめ、LEDの使用による新たなライトアップや展望室のリニューアル(1階床の一部ガラス化および5階天井に光ファイバーを使用した星雲状の星空の演出)、バリアフリー化がなされた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef