神宮前_(渋谷区)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
神宮前一丁目1,005世帯1,902人
神宮前二丁目1,991世帯3,455人
神宮前三丁目1,798世帯3,036人
神宮前四丁目642世帯1,122人
神宮前五丁目1,060世帯1,967人
神宮前六丁目501世帯902人
計6,997世帯12,384人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移年人口
1995年(平成7年)[68]12,467
2000年(平成12年)[69]13,155
2005年(平成17年)[70]11,716
2010年(平成22年)[71]11,188
2015年(平成27年)[72]12,059
2020年(令和2年)[73]12,675

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移年世帯数
1995年(平成7年)[68]5,846
2000年(平成12年)[69]6,519
2005年(平成17年)[70]5,957
2010年(平成22年)[71]6,151
2015年(平成27年)[72]6,605
2020年(令和2年)[73]7,305

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年3月時点)[74]

丁目番地小学校中学校調整区域による変更可能校
神宮前一丁目1番 - 6番
21番 - 24番渋谷区立千駄谷小学校渋谷区立原宿外苑中学校
7番 - 20番渋谷区立神宮前小学校
神宮前二丁目1番 - 8番
17番
9番 - 16番
18 - 35番渋谷区立千駄谷小学校
神宮前三丁目18番 - 28番渋谷区立神宮前小学校
1番 - 17番
29番 - 42番渋谷区立神宮前小学校
神宮前四丁目全域
神宮前五丁目1番 - 19番
20番 - 33番渋谷区立神南小学校渋谷区立神宮前小学校
渋谷区立常磐松小学校
34番 - 53番渋谷区立松濤中学校渋谷区立神宮前小学校
渋谷区立常磐松小学校
渋谷区立原宿外苑中学校
神宮前六丁目12番
15番 - 17番
24番 - 27番渋谷区立神南小学校渋谷区立原宿外苑中学校渋谷区立神宮前小学校
渋谷区立常磐松小学校
18番 - 23番渋谷区立松濤中学校
1番 - 11番
13番 - 14番
28番 - 35番渋谷区立神宮前小学校渋谷区立原宿外苑中学校

交通
鉄道

原宿駅

渋谷駅

明治神宮前駅

表参道駅

外苑前駅

居住その他ゆかりある人物「穏田#歴史上の居住者」、「原宿#居住その他ゆかりある人物」、および「竹下通り#歴史」も参照
政治家・官僚等


大山厳陸軍大将陸軍大臣参謀総長) - ネッコ坂付近に居住

大山捨松(知識人・教育者、大山厳の妻) - 同上

米内光政海軍大将海軍大臣内閣総理大臣) - 1940年頃まで旧竹下町居住

石井菊次郎外交官外務大臣) - 青葉町(現在の旧こどもの城国連大学界隈の神宮前5丁目ないし渋谷1丁目)に居住し、1945年5月25日の東京大空襲で行方不明・死去。

北田正元(外交官、初代アフガニスタン公使) - 旧原宿ないし神宮前居住

今東光僧侶作家自民党参議院議員

岸田文武通産官僚、自民党衆議院議員、現首相岸田文雄の父) - 広島県人で東京の自宅住所は神宮前六丁目[注釈 3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:134 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef