神奈川県
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

参議院議員通常選挙神奈川県選挙区は定数8(改選数4)[45]
経済・産業

平成20年(2008年)度の県内総生産は30兆8,997億円である。ドルに換算すると3,500億ドル前後に相当し、G20参加国の南アフリカ共和国アルゼンチン国内総生産(GDP)に匹敵している。一人当たりの県民所得は319.9万円である[46]。産業別就業者数は、第一次産業が4万4,000人、第二次産業が117万8,000人、第三次産業が295万5,000人となっている。学区別平均年収の最も高い地域川崎市立宮前平小学校の学区で1044万円である。
産業
商工業横浜港愛川太陽光発電所(愛川町)

県内の事業所数(工業を含む)は309,441事業所で、全国シェアは4.9%、また従業者数(製造業を含む)は337万4,752人で、全国シェアは5.6%となっている(2001年(平成13年))。いずれも東京都、大阪府愛知県に次ぐ全国第4位である。事業所の40.5%は卸売・小売、飲食店で、29.1%のサービス業がこれに続く。また、従業者の31.7%はサービス業で、29.5%の卸売・小売、飲食店がこれに続く。

化学工業は東京、大阪、愛知を抜いて1位となっている。

県内の工業にかかる事業所数は10,966事業所で、従業者数は421,464人となっている。特に東京湾に面する横浜市や川崎市の臨海部は京浜工業地帯として工業が盛んである。製造品出荷額などは18兆5,660億円で、愛知県に次ぐ全国第2位となっている。

県内の商業にかかる事業所数は74,540事業所(卸売業14,764事業所、小売業59,776事業所)で、従業者数は621,811人となっている。事業所数の全国シェアは4.62%となり、東京都、大阪府、愛知県に次ぐ全国第4位となっている。

横浜港川崎港横須賀港の3港合計の貿易額は、輸出額8兆3,112億円、輸入額4兆5,389億円で、それぞれ全国の13.6%、9.2%を占める。全国の港別貿易額の順位では、横浜港は成田空港名古屋港東京港に次ぐ全国第4位(平成13年以降)、川崎港は第11位、横須賀港は第29位となっている。輸出品の7割以上は機械類及び輸送用機器が占める。また、輸入品は鉱物性燃料が3割、食料品など、機械類および輸送用機器がそれぞれ約15%を占めてこれに続く。

県内には横浜市・川崎市などの市街地、江の島鎌倉などの湘南地域、三浦半島の海水浴場、丹沢・大山、相模湖などのアウトドア・フィールド、箱根湯河原町といった温泉地など、レジャー施設・観光地も多い。県内の観光客数は1億7,118万6,000人(2008年、過去最高)となっている。うち1億5,725万人が日帰り観光客である。地域別に見ると、日帰り観光客が最も多いのは横浜・川崎地域の5,084万8,000人、宿泊客が最も多いのは箱根・湯河原地域の578万9,000人となっている。
農林水産業

県内の農家数は29,681戸(平成17年)で、県全体の世帯数の1%にあたる。経営耕地面積は16,978haで、うち76.7%が畑・樹園地(畑53.6%、樹園地23.1%)となっている。1戸あたりの作付面積は全国平均より小さいが、土地生産性は非常に高い。大消費地に近接する地の利を生かして、キャベツ大根などの野菜牛乳豚肉花卉の生産が盛ん。果樹はナシおよびミカンの生産が多い。西部、中部の中山間地域ではが生産されており、「足柄茶」の統一ブランドで販売されている。また、はるみ (米)が平成28年度日本穀物検定協会が認定する食味ランキングにおいて特Aに認定されたことから、ブランド化を進める動きも出てきている。農業産出額は761億円で、市町村別では第1位が三浦市(111億円)、第2位横浜市(102億円)、第3位平塚市(63億円)と続く。
また、ワインの年間生産量は34,676キロリットル(平成22年度[47])に上り、ワインの生産量は統計上は日本一となっている。これは藤沢市に大手酒造会社であるメルシャンのワイン工場があることによる。

漁業・養殖業生産量は57,641tで、うち海面漁業が95.1%を占める。三浦半島に散在する25の漁港を中心に行われ、マグロ延縄による遠洋漁業と大型定置網による沿岸漁業が盛ん。特に特定第三種漁港の指定を受ける三崎漁港はマグロ遠洋漁業の基地となっており、2005年時点で水揚げ金額は全国2位である。相模湾では、独自の魚食文化も生まれ、オシツケスミヤキナガスミヤキなどが貴重とされる。

森林面積は、県土の約4割にあたる95,278ha(うち9割が民有林で、1割が国有林)。林家数は増加しているものの、木材価格の低迷で伐採が控えられているため、造林面積は20ha以下で推移している。県内の1ha以上の林家について見ると、1 - 3haの林家が全体の67.5%を占め、所有規模は極めて零細である。
県内に本社を置く主要企業
横浜市

(鶴見区)


エーアンドエーマテリアル

京三製作所

ナイス

東芝プラントシステム

ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル

(神奈川区)


岩井の胡麻油

NTTエレクトロニクス

カリタ

JVCケンウッド

太陽油脂

東京エレクトロン デバイス

三本珈琲

臨海

(西区)


アルプス技研

いすゞ自動車

エバラ食品工業

オカムラ

オーケー

カッパ・クリエイト

崎陽軒

京浜急行電鉄

コロワイド

ジョンソン

成城石井

相鉄ホールディングス

千代田化工建設

日揮

日産自動車

日本KFCホールディングス

日本ピザハット

ノジマ

バンテック

富士通ネットワークソリューションズ

藤壺技研工業

フレッシュネスバーガー

三菱造船

三菱パワー

横浜銀行

ルノー・ジャポン

レインズインターナショナル

(中区)


ありあけ

神奈川銀行

神奈川新聞

湘南ゼミナール

JXエンジニアリング

テレビ神奈川

ハイマックス

ファンケル

富士シティオ

富士ソフト

平和交通

ポンパドウル

有隣堂


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:247 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef