神奈川県立商工高等学校
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

しかし、2008年(平成20年)10月に耐震化対策として補強工事等を優先するため、当分の間、改編が先送りされることが発表された[1]

沿革

1920年大正9年)4月1日 砂糖石油綿の仲買で財を成した豪商・増田屋安部幸兵衛の寄付により弘明寺の地に、神奈川県立商工実習学校(5年制)として創立。設置学科 商業・工業(機械・電気・応用科学)。校長は横浜高等工業学校長の鈴木達治が兼務した。

1921年大正10年)10月28日 校舎本館完成(横浜市大岡町字通町610番地)

1923年大正12年)9月1日 関東大震災により校舎倒壊

1926年昭和元年)2月6日 校舎本館完成

1928年昭和3年)2月9日 実習工場完成

1928年昭和3年)第14回全国中等学校優勝野球大会に出場。

1931年昭和6年)第8回選抜中等学校野球大会及び第17回全国中等学校優勝野球大会に出場。

1948年昭和23年)4月1日 神奈川県立商工高等学校と改称

      設置学科 全日制:商業・工業(機械・電気・工業化学)

           定時制:工業(機械・電気)

1950年昭和25年)第32回全国高等学校野球選手権大会に神奈川県代表として出場。

1974年(昭和49年)3月18日 保土ケ谷区に新校舎完成、移転

1974年(昭和49年)4月1日 全日制課程に情報処理科新設

1980年(昭和55年)3月31日 定時制課程廃止

1988年(昭和63年)4月1日 学科改編により工業化学科を化学科に改称

1992年(平成4年)10月31日 国際経済科新設

2013年(平成25年)4月1日 学科改編により総合ビジネス科・総合技術科開校

2016年(平成28年)8月29日 耐震化された新校舎完成(1Fは機械系エリア、2Fは電気系エリア、3Fは化学系エリア、4Fはビジネス系エリア、5Fは芸術・家庭科エリア)

部活動

硬式野球部は、古豪で過去3回
夏の甲子園に出場している。

近年では第98回全国高等学校野球選手権大会神奈川大会でベスト32の成績を残している

陸上競技部はインターハイ、国民体育大会、日本ジュニア選手権大会等の全国大会に出場し、入賞もしている。

女子バスケットボール部は古豪でインターハイ11回の出場を誇る。

軟式野球部は、古豪で第1回大会では優勝をしている。

所在地

神奈川県横浜市保土ケ谷区今井町743

交通

出典 : [2]

路線バスは相鉄バスが運行している。以下の路線に乗車。乗車駅のりば系統下車停留所
相模鉄道本線いずみ野線二俣川駅南口1旭1・旭2「左近山第4」、徒歩7分
東日本旅客鉄道(JR東日本)保土ケ谷駅東口2旭4[3]「美立橋」、徒歩3分
東日本旅客鉄道(JR東日本)東戸塚駅西口2旭6「環2今井」、徒歩10分

著名な出身者

高橋輝彦プロ野球選手

大沢清(プロ野球選手)

大沢啓二(プロ野球選手・監督

古山良司競馬騎手調教師

糸文弘映画監督脚本家劇作家演出家

三遊亭圓好落語家

ジャッキー佐藤女子プロレスラー、2年次中途退学

石井正則俳優、タレント、ナレーター)

あべこうじ(お笑い芸人)

上尾野辺めぐみサッカー選手

脚注^ “商工高校改編の延期について” (2008年10月). 2009年12月18日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2019年9月4日閲覧。
^ “商工高校までの交通アクセス”. 神奈川県立商工高等学校. 2024年4月23日閲覧。
^ 相鉄本線・いずみ野線二俣川駅北口2番のりばからも乗車可能。

関連項目

神奈川県高等学校一覧

旧制中等教育学校の一覧 (神奈川県)

日本の商業に関する学科設置高等学校一覧

日本の工業高等学校一覧

外部リンク

公式ウェブサイト


雄飛会 -神奈川県立商工高等学校同窓会-
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、神奈川県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef