神奈川中央交通
[Wikipedia|▼Menu]

神奈川中央交通株式会社
Kanagawa Chuo Kotsu Co.,Ltd.

神奈川中央交通本社
種類株式会社
市場情報東証プライム 9081
1949年5月16日上場
略称神奈中(かなちゅう)
Kanachu
神奈交(銘柄略称)
本社所在地 日本
254-0811
神奈川県平塚市八重咲町6番18号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度19分36.5秒 東経139度20分59.1秒 / 北緯35.326806度 東経139.349750度 / 35.326806; 139.349750座標: 北緯35度19分36.5秒 東経139度20分59.1秒 / 北緯35.326806度 東経139.349750度 / 35.326806; 139.349750
設立1921年大正10年)6月5日
業種陸運業
法人番号6021001036307
事業内容一般旅客自動車運送事業、不動産業他
代表者代表取締役社長 今井雅之
資本金31億6000万円
(2020年3月31日現在)[1]
発行済株式総数1260万株
(2020年3月31日現在)[1]
売上高連結: 1127億0200万円
単独: 525億4400万円
(2020年3月期)[1]
営業利益連結: 53億2900万円
単独: 32億2200万円
(2020年3月期)[1]
経常利益連結: 54億7000万円
単独: 35億3100万円
(2020年3月期)[1]
純利益連結: 22億8000万円
単独: 19億2000万円
(2020年3月期)[1]
純資産連結: 605億5600万円
単独: 379億7200万円
(2020年3月31日現在)[1]
総資産連結: 1561億5400万円
単独: 1049億4200万円
(2020年3月31日現在)[1]
従業員数連結: 7,224人
単独: 2,236人
(2020年3月31日現在)[1]
決算期3月31日
会計監査人EY新日本有限責任監査法人[1]
主要株主小田急電鉄 45.41%
横浜銀行 4.99%
横浜ゴム 1.96%
日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 1.82%
日本トラスティ・サービス信託銀行三井住友信託銀行退職給付信託口) 1.63%
三井住友信託銀行 1.49%
朝日生命保険 0.98%
第一生命保険 0.98%
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口) 0.89%
明治安田生命保険 0.83%
(2020年3月31日現在)[1]
主要子会社#グループ会社参照
外部リンクwww.kanachu.co.jp
テンプレートを表示

神奈川中央交通株式会社(かながわちゅうおうこうつう、: Kanagawa Chuo Kotsu Co.,Ltd.[2])は、神奈川県平塚市に本社を設置し、神奈川県を中心として、東京都山梨県で営業する大手バス事業者である。通称は「神奈中バス(かなちゅうバス)」。神奈川県バス協会と東京バス協会の双方に加盟している[3][4]

小田急グループのうちの一社で、小田急電鉄持分法適用会社である。
概要

日本最大のバス事業者で[5]、バス専業の事業者としても日本一の規模であり[6]、日本のバス業界のリーダー的存在とされている[7]

川崎市臨海部や横浜市北東部、三浦半島西湘・箱根を除く神奈川県の大部分の地域と町田市多摩市八王子市などの東京都南多摩地域を中心に路線バス貸切バスの運行を行っているほか、東京駅・新宿駅からの深夜急行バスや、東京国際空港成田国際空港への空港連絡バスを運行する。かつては横浜・町田・本厚木などから近畿地方各地や盛岡駅への高速バス路線の運行も行っていた(後述)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:573 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef