祇園
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典^ 祇園|【京都市公式】京都観光Navi
^ 京都市東山区の町名#公称町名一覧
^ 京都市下京区の町名#沿革
^ “祇園新橋伝統的建造物群保存地区保存計画”. 京都市. 2012年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月5日閲覧。
^ a b c d “京(みやこ)の橋しるべ 第3号”. 京都市. 2020年6月5日閲覧。
^ 京都二条、五条の大橋流失『大阪毎日新聞』昭和10年6月29日号外(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p206-207 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)










京の花街
六花街

祇園甲部

祇園東

宮川町

先斗町

上七軒

嶋原

花街の「をどり」

都をどり

鴨川をどり

京おどり

北野をどり

祇園をどり

現存しない花街(遊廓)
年号は廃止年を表す

明治・大正・昭和初期

清水新地(1873年)

白梅図子(〃)

辰巳新地(1874年)

三本木(1876年)

壬生(1881年)

下河原(1886年)

二条新地(1887年)

墨染(1911年)

五条橋下(1912年頃)

下の森(1926年頃)

売春防止法施行時(1958年)

五番町

七条新地

撞木町

橋本八幡橋本

猪崎福知山

新浜(宮津

朝代舞鶴

龍宮(同)

売春防止法施行後

中書島(1970年)

五条楽園(旧・七条新地、2011年)


教育機関

八坂女紅場学園

東山女子技芸学校

鴨川学園

関連用語

置屋

お茶屋

歌舞練場

芸妓

太夫

舞妓

関連組織

京都伝統伎芸振興財団

カテゴリ










重要伝統的建造物群保存地区
北海道

 北海道

函館市元町末広町


東北

 青森県

弘前市仲町

黒石市中町

岩手県

金ケ崎町城内諏訪小路

宮城県

村田町村田

秋田県

横手市増田

仙北市角館

福島県

喜多方市小田付

下郷町大内宿

南会津町前沢


関東

 茨城県

桜川市真壁

栃木県

栃木市嘉右衛門町

群馬県

桐生市桐生新町

中之条町六合赤岩

埼玉県

川越市川越

千葉県

香取市佐原


甲信越・北陸

 新潟県

佐渡市宿根木

富山県

高岡市山町筋

高岡市金屋町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef