磁場
[Wikipedia|▼Menu]

速度vで移動する電荷によってrの位置に生じる磁場Bは、その電荷によって生じる電界をEとすると、近似的に

B ( r ) = 1 c 2 v × E ( r ) {\displaystyle {\boldsymbol {B}}({\boldsymbol {r}})={\frac {1}{c^{2}}}{\boldsymbol {v}}\times {\boldsymbol {E}}({\boldsymbol {r}})}

で表される。この式はv/cがゼロに近いときに有効である。

厳密にはリエナール・ヴィーヘルト・ポテンシャルから導かれる。※ただし量子論の対象となる領域を除く。同ポテンシャルは電場の伝播が光速度とする特殊相対論に則るもので、電荷の移動による静電場からのずれや、電荷が加速する際の電磁波の放出を包含する。
脚注[脚注の使い方]^ 国際単位系(SI)第9版(2019)日本語版 産業技術総合研究所、計量標準総合センター、p.108 表5、2020年4月
^ The International System of Units BIPM, p.139, Table 5
^ 佐藤憲史「相対論的な効果としての磁場について (PDF) 」 、『沼津工業高等専門学校研究報告』51巻 pp. 7-10
^ E.M.Purcell (1963). Electricity and Magneism. MCGRAW-HILL COMPANY 
^ R.P.Feynman; R.B.Leighton; M.Sands (1964). “13.6-13.11”. Lectures on Physics. 2. ADDISON-WESLEY PUBLISHING COMPANY 

関連項目

アンペールの法則

ビオ・サバールの法則

クーロンの法則

電場の強さ(E)、磁束密度(B)、電束密度(D)

E-B対応とE-H対応

地磁気

ホール素子

SQUID

ファラデー効果

磁気光学カー効果

マクスウェルの方程式

ローレンツ力

フレミングの法則

静磁場

核磁気共鳴画像法(MRI)

外部リンク

『磁場
』 - コトバンク










電磁気学
基本

電気

磁性

静電気学

電荷

クーロンの法則

電場

電束

ガウスの法則

電位

静電誘導

電気双極子

分極電荷

静磁気学

アンペールの法則

電流

磁場

磁化

磁束

ビオ・サバールの法則

磁気モーメント

ガウスの法則

電気力学

自由空間

ローレンツ力

起電力

電磁誘導

ファラデーの法則

レンツの法則

変位電流

マクスウェルの方程式

電磁場

電磁波

リエナール・ヴィーヘルト・ポテンシャル(英語版)

マクスウェル・テンソル

渦電流

電気回路

電気伝導

電圧

キルヒホッフの法則

電気抵抗

静電容量

インダクタンス

交流

インピーダンス

アドミタンス

共鳴空洞

導波管

共変定式

電磁場テンソル

4元電流密度

電磁ポテンシャル

電磁場の応力エネルギーテンソル(英語版)

人物

アンペール

クーロン

ファラデー

ガウス

オーム

ヘヴィサイド

ヘンリー

ヘルツ

キルヒホフ

ローレンツ

マクスウェル

テスラ

ボルタ

ヴェーバー

エルステッド



カテゴリ

典拠管理データベース
国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

チェコ

その他

現代ウクライナ百科事典


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef