硫酸
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

たとえばラマンスペクトルによる結果では3.5 mol kg−1 (3.07 mol dm−3)の希硫酸ではHSO4−が2.06 mol dm−3、SO42−が1.01 mol dm−3である[23]

.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}硫酸鉄(II)七水和物硫酸銅(II)五水和物クロムミョウバン

硫酸は製造が安価にできる不揮発性の強酸であるために、種々の硫酸塩が工業製品として製造されている。

硫酸塩は硫酸イオンを含むイオン結晶であり、多くのものは水溶性であるが、アルカリ土類金属塩(CaSO4, SrSO4, BaSO4, RaSO4)、塩(PbSO4)および銀塩(Ag2SO4) は難溶性であり、バリウム塩およびラジウム塩は特に水への溶解度が極めて低い。本来硫酸イオンは無色透明であるが遷移金属イオンを含むものは様々な色を呈する。(記事 硫酸塩も参照のこと)

硫酸亜鉛 (ZnSO4) ? 七水和物は皓礬(こうばん)

硫酸アルミニウム (Al2(SO4)3)

硫酸アルミニウムカリウム (AlK(SO4)2・12H2O) ? 最も一般的なミョウバン

硫酸アンモニウム ((NH4)2SO4) ? 硫安、肥料として用いられる

硫酸カリウム (K2SO4) ? 肥料

硫酸カルシウム (CaSO4) ? 石膏の主成分

硫酸銀 (Ag2SO4)

硫酸クロムカリウム (CrK(SO4)2・12H2O) ? クロムミョウバン

硫酸タリウム (Tl2SO4) ? 殺鼠剤の有効成分

硫酸鉄(II) (FeSO4) ? 七水和物は緑礬

硫酸鉄(III) (Fe2(SO4)3)

硫酸銅(I) (Cu2SO4)

硫酸銅(II) (CuSO4) ? 五水和物は胆礬

硫酸ナトリウム (Na2SO4) ? 芒硝(ぼうしょう)

硫酸鉛 (PbSO4) ? 鉛蓄電池電極

硫酸ニッケル (NiSO4)

硫酸バリウム (BaSO4) ? 造影剤、用紙の白さを増す用途(写真印画紙のバライタ紙、酸性紙)など。

硫酸マグネシウム (MgSO4) ? 瀉利塩(しゃりえん、Epsom salt)

硫酸水素塩

硫酸水素塩(りゅうさんすいそえん、hydrogensulfate)は硫酸水素イオン(HSO4−)を含むイオン結晶で、水素塩(酸性塩)の一種であり、広義には硫酸塩に含まれる。重硫酸塩(じゅうりゅうさんえん、bisulfate)、酸性硫酸塩(さんせいりゅうさんえん、acid sulfate)などと呼ばれることもあるが正式名称ではない。多くのものが吸湿性で水に易溶であり、水溶液は硫酸水素イオンの電離のため酸性を示す。

硫酸水素塩はアルカリ金属塩(MIHSO4)が硫酸塩と硫酸の等モル混合水溶液の濃縮により得られ比較的安定であり、加熱により脱水し二硫酸塩(MI2S2O7)となる。難溶性塩の酸性融解の融剤あるいは白金坩堝などの洗浄に用いられる。

アルカリ土類金属塩、鉛塩(MII(HSO4)2)などは硫酸塩を熱濃硫酸に溶解し冷却すると得られるが、吸湿により硫酸塩と硫酸に分解しやすい[21]

また硫酸一水和物H2SO4・H2Oは濃硫酸に計算量の水を加えて冷却すると結晶として得られ、融点は8.5℃であり固体(H3O+・HSO4−)はオキソニウムイオンと硫酸水素イオンからなるイオン結晶である。

硫酸水素アンモニウム (NH4HSO4)

硫酸水素カリウム (KHSO4)

硫酸水素カルシウム (Ca(HSO4)2)

硫酸水素ナトリウム (NaHSO4)

硫酸水素ニトロシル (NOHSO4) ? ニトロソ化試薬

硫酸塩鉱物

透石膏天青石

鉱物学において、硫酸塩からなる鉱物を硫酸塩鉱物(りゅうさんえんこうぶつ、sulfate mineral)という。硫化鉱物の酸化および熱水からの析出などにより生成し、以下のようなものがある。

明礬石, Alunite(KAl3(SO4)2(OH)6)

マラー石, Mallardite(MnSO4・7H2O)

緑礬, Melanterite(FeSO4・7H2O)

赤礬, Bieberite(CoSO4・7H2O)

亜鉛緑礬, Zinc-melanterite((Zn,Mn,Mg,Fe)SO4・7H2O)

胆礬, Chalcanthite(CuSO4・5H2O)

石膏, Gypsum(CaSO4・2H2O)

硬石膏, Anhydrite(CaSO4)

天青石, Celestite(SrSO4)

重晶石, Barite(BaSO4)

硫酸鉛鉱, Anglesite(PbSO4)

北投石, Hokutolite((Ba,Pb)SO4)

硫酸エステル詳細は「硫酸エステル」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:97 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef