石水駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

京釜電鉄線610677508810100277441735271547116717174499003[3]

駅周辺

安養川(朝鮮語版)沿いの狭い谷間は市街地化され、東側の幹線道路の向かい側は住宅地となっている。

石水洞 

始興流通商街 

鳶?村

中央鉄製商街

起亜大橋:安養川にかかる。橋を渡った先には起亜自動車所下里工場がある。

鳶?中学校 

鳶?初等学校  

大韓神学大学院大学校(朝鮮語版) 

歴史

1982年8月2日 - 開業。

隣の駅
韓国鉄道公社 
京釜電鉄線 
急行通過 緩行 衿川区庁駅 (P144) - 石水駅 (P145) - 冠岳駅 (P146) 
脚注[脚注の使い方]^ コレイルネットワークス(朝鮮語版)駅務委託
^ 正式な駅所在地は京畿道安養市となっているが、ホームの大部分はソウル特別市衿川区に属する。ただし、ソウル市内の駅とは扱われないため、首都圏電鉄の「ソウル専用定期券」は区間外となる。
^???? ?????, ??? (2005・2009?? ⇒???? ?????)

関連項目

韓国の鉄道駅一覧 

 首都圏電鉄1号線

京元電鉄線漣川 - 全谷 - 青山 - 逍遥山 - 東豆川 - 保山 - 東豆川中央 - 紙杏 - 徳亭 - 徳渓 - 楊州 - 緑楊 - 佳陵 - 議政府 - 回龍 - 望月寺 - 道峰山 - 道峰 - 放鶴 - 倉洞 - 鹿川 - 月渓 - 光云大 - 石渓 - 新里門 - 外大前 - 回基(>>ソウル交通公社1号線

ソウル交通公社1号線:(京元電鉄線<<)清凉里(ソウル市立大入口) - 祭基洞 - 新設洞 - 東廟前 - 東大門 - 鐘路5街 - 鐘路3街 - 鐘閣 - 市庁 - ソウル駅(>>京釜電鉄線

京釜電鉄線ソウル -(ソウル交通公社1号線<<)南営 - 龍山 - 鷺梁津 - 大方 - 新吉 - 永登浦 - 新道林 - 九老(>>京仁線)- 加山デジタル団地 - 禿山 - 衿川区庁(>>京釜高速線・光明シャトル) - 石水 - 冠岳 - 安養 - 鳴鶴 - 衿井 - 軍浦 - 堂井 - 義王 - 成均館大 - 華西 - 水原 - 細柳 - 餅店(>>餅店基地線) - 洗馬 - 烏山大 - 烏山 - 振威 - 松炭 - 西井里 - 平沢芝制 - 平沢 - 成歓 - 稷山 - 斗井 - 天安(>>長項電鉄線

長項電鉄線:(京釜電鉄線<<)天安 - 鳳鳴 - 双龍(ナサレン大) - 牙山 - 湯井 - 排芳 - 温陽温泉 - 新昌(順天郷大)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef