石原伸晃
[Wikipedia|▼Menu]
近未来政治研究会(石原派)会長、自民党外交調査会長代行、規制改革担当大臣第1次小泉内閣第1次小泉第1次改造内閣)、国土交通大臣(第34代)、自民党金融調査会長衆議院法務委員長自民党政務調査会長(第49代)、自民党幹事長(第45代)、環境大臣(第19代)、内閣府特命担当大臣原子力防災経済財政政策)、自民党たばこ議員連盟副会長、自民党外交再生戦略会議議長、内閣官房参与(観光立国その他特命担当)等を歴任。日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)会員。

父は参議院議員(1期)、環境庁長官(第8代)、運輸大臣(第59代)、東京都知事(第14代・第15代・第16代・第17代)、衆議院議員(9期)、日本維新の会代表、共同代表、次世代の党最高顧問等を歴任した石原慎太郎。叔父は俳優石原裕次郎
経歴
生い立ち

神奈川県逗子市生まれで鎌倉市立御成小学校慶應義塾普通部慶應義塾高等学校を経て、慶應義塾大学文学部社会学科(都市社会学専攻)を卒業した[1]。大学時代の部活は日本正統少林寺拳法部の主将を務めていた。大学在学中、エルマイラ大学(アメリカ合衆国ニューヨーク州エルマイラ)に9ヶ月間短期留学した。2005年にはエルマイラ大学から、ブッシュ政権の労働長官を務めたエレーン・チャオ氏とともに名誉博士号を授与された。大学卒業後、1981年日本テレビ放送網に入社[2]して報道局に入局し、大蔵省外務省首相官邸等を担当した。1989年に日本テレビを退社した。
政界へ

1990年第39回衆議院議員総選挙旧東京4区(定数5)から無所属で立候補し、自由民主党粕谷茂に次ぐ得票数2位で初当選した。当選後は自民党に入党して安倍派に入会[要出典]した。1993年第40回衆議院議員総選挙で、新党ブームに押されるも得票数5位で再選される。1994年に自民党財政部会長として、保険業の規制緩和、自由化、健全性の維持を目的とする保険業法の56年ぶりの大改正をまとめる。1996年第41回衆議院議員総選挙で、東京8区から自民党公認で立候補し、後に杉並区長に転出する新進党山田宏を約7千票差で下して3選される。1996年第2次橋本内閣通商産業政務次官に任命され、愛知万博の誘致を成功させる。1998年金融国会で金融再生関連法案の成立に尽力した。官僚に依存せずに民間の知恵を活用して独自の政策を立案する若手議員として「政策新人類」に名を連ねる[3]。1996年に三塚派(安倍派の後身)を退会して加藤派に入会する[要出典]。2000年加藤の乱で、首相の森喜朗らに対する政権批判の急先鋒として内閣不信任決議案の採決を欠席した[要出典]。加藤の乱の後に分裂した加藤派を退会し、2007年まで無派閥であった[要出典]。
小泉政権

2001年第1次小泉内閣規制改革担当大臣に任命されて初入閣し、「行政改革を推進するため行政各部の所管する事務の調整」を担当する国務大臣も兼任して第1次小泉第1次改造内閣まで務める。内閣の注目人事の一人として注目を浴び、天下りや無駄遣いの温床となっていると批判が強かった特殊法人等の改革を断行した。2003年に発足した第1次小泉第2次改造内閣国土交通大臣、「首都機能移転の具体化に向けた検討を推進するため行政各部の所管する事務の調整」や「観光立国を実現するための施策を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整」を担当する国務大臣を兼任する。国交相在任中は主に道路公団問題等に取り組み、民営化に強く反対していた道路公団総裁の藤井治芳を更迭した。民間活力の導入によるサービスの向上を目指してETCの普及を拡大し、ETCを活用したスマートインターを導入した。2004年第2次小泉改造内閣発足に伴い国交相を退任し、党金融調査会長に就任した。2005年には長らく古賀誠道路族がそのポストを占めていた党道路調査会長に就任した。
第1次安倍政権から麻生政権にかけて

2006年総裁安倍晋三の下で幹事長代理に就任した。2007年の党役員人事では自民党政務調査会長に起用され、初めて党三役入りし、12月に山崎派へ入会[要出典]した。2008年福田康夫の辞任に伴う自由民主党総裁選挙に史上最年少で立候補するが、得票数4位で落選した。新たに総裁となった麻生太郎の下で再び幹事長代理に就任した。2009年7月、自民党は東京都議会議員選挙で大敗し、東京都連会長の伸晃は、敗北の責任を取り都連会長を辞任する意向を表明したが、第45回衆議院議員総選挙の期日が近く辞任は了承されなかった。8月の第45回衆議院議員総選挙で、東京8区で社会民主党前職の保坂展人を破り、7選される。選挙後の自由民主党総裁選挙では谷垣禎一の推薦人に名を連ねた。
谷垣体制2012年9月16日長野県長野市での自由民主党総裁選挙の街頭演説にて林芳正町村信孝石破茂安倍晋三らと


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:228 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef