短歌
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2016年には、スマートフォン向けソーシャルゲームグランブルーファンタジー」で、同作を題材にTwitterで短歌(グラブル短歌)を募集するキャンペーンが行われた[9]。また2017年には舞城王太郎の短編小説を挟み高校生を題材とした岡野大嗣と木下龍也共著『玄関の覗き穴から差してくる光のように生まれたはずだ』が一般層へ売り上げを伸ばした。

2010年代後半からは社会問題や社会的マイノリティなどの背景を持ち、それをテーマとした歌人が出現し始める。2016年に養護施設での虐待やホームレス生活を詠った鳥居の『キリンの子』が話題を呼んだ。2018年に非正規雇用や社会へのエールをテーマとした萩原慎一郎の『歌集 滑走路』が、歌集としては『サラダ記念日』以来となる異例のベストセラーとなり、日本国内の主要メディアや海外メディアなどでも取り上げられ[10]、2019年には歌集としては初の紀伊國屋書店員が選ぶキノベス!に選ばれた。
令和

萩原慎一郎による『歌集 滑走路』は、2020年KADOKAWA配給による映画化や小説化もされ[11]、中学や高校の国語の教材となるなど一般層や文学界全体への短歌の浸透を大きく広げ、それに追随する形で若手歌人達の歌集が初刷で1万部以上出版されるようになるなど、同人規模であった短歌が空前のブームとなっている[12]。2022年には『歌集 滑走路』や映画『滑走路』の表現や映像手法から影響を受けたNHK連続テレビ小説舞いあがれ!』が放送され[13][14]、短歌が作中の題材として扱われた。
短歌の技法
定形の文字数、句数による制約

短歌の定形は、31文字(みそひともじ)、5句であるが、それを守る方法と変化を付けることによって表現の幅を広げようとする方法とがある。歌のどの部分を強調するかに対して各種の慣用的呼び方がある。

句切れ

初句切れ

二句切れ

三句切れ

四句切れ

無句切れ(句切れなしとも言う)


句割れ

句跨り

破調

字余り

字足らず


使用する表記

文語による短歌は歴史的仮名遣旧仮名遣)によって書かれることが原則であるが、日常生活で口語が用いられている現在は各種の表記法が混在している。

文語と歴史的仮名遣

文語と現代仮名遣

口語と歴史的仮名遣

口語と現代仮名遣

漢語外来語カタカナ語・話し言葉

句読点

字空き

分かち書き

散らし書き

修辞技法

近代以降の短歌においては、韻文全般に用いられる技法の中から効果があるとされるものが選択的に用いられている。

反復法

対句法

倒置

押韻

反語

引用、援用

体言止め

比喩

直喩

暗喩(隠喩

寓喩

擬人


擬音

擬態語

短歌の分類

近代以降の短歌は自然に触れ、生活の場で、また社会の流れの中にあって、人間の心の在り様を表現したものであり、すべてが抒情であるとも言える。しかし、短歌の世界では対象の捉え方を、叙景歌(自然の風景等を詠んだ歌)、叙事歌(事実をありのままに述べた歌)、抒情歌(感情、感動を述べ表した歌)という分け方をしてきた。便宜上直接的に短歌の対象となった事柄を捉えて、何々詠という呼び方をしている。

代表的なものを次に掲げることにする。これら以外に何々詠と付けられた分類も見かける。また、今後、さまざまな呼び方がされる新たな分野が登場してくる可能性はある。

種類内容
自然詠山川草木、花鳥風月などの自然を主体に詠んだ歌
季節詠春夏秋冬、すなわち四季を詠んだ歌。広くは自然詠に含まれる
動物詠動物を詠んだ歌
植物詠植物を詠んだ歌
愛国詠国の末永い平和や繁栄を祈る歌
人事詠人間社会の出来事、人間関係、または個人個人のことを詠んだ歌
生活詠生活の実感を詠い人の在り方に迫ろうとする歌
官能詠肉体的快感、特に性的感覚を通して得られる快さを詠んだ歌
職場詠・職業詠職場や職業を詠んだ歌
境涯詠自分の人生を振り返って詠んだ歌
病床詠病床にあって詠んだ歌
家族詠家族という集団を意識しながらその構成員を詠んだ歌
相聞歌恋愛感情を詠んだ歌
挽歌鎮魂歌死者を弔い、死を悲しむ歌
旅行詠旅行途上で接した風物に寄せて感慨を詠んだ歌
山岳詠登山体験を詠んだ歌
海外詠海外での長期滞在、居住、永住等の体験を詠んだ歌。戦前からの移民等の歌も含む
社会詠人の生活する場である社会と社会に対する批判等を含む認識を詠んだ歌
時事詠時事問題を詠んだ歌。社会詠の一種である
時局詠現在の時局に題材を得た歌。広くは社会詠に含まれる
安保詠・学園闘争詠60年安保闘争1970年前後の学園紛争を詠んだ歌
震災詠関東大震災阪神・淡路大震災を詠んだ歌
戦争詠戦争に直接参加した兵士たちが前線で詠んだ歌
戦時詠戦時下の社会と人間を詠んだ歌。戦争詠とは異なる
農民詠「農民文学運動」に端を発し、農村に関して詠んだ歌
思想詠哲学思想主義、主張に基づき人間と社会を詠んだ歌
都市詠人間社会の縮図である都市の社会状況、人間の在り方を詠んだ歌


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef