矢羽根
[Wikipedia|▼Menu]
さまざまな古文や句などで使われており、俳句季語と同じように、間接的な比喩として、穢れ・邪気・魔・厄などを、祓い清めることを表している言葉でもある。
葦矢

葦矢(あしや)とは桃弓(ももゆみ)といわれる弓と一対をなすものであり、葦の矢・桃の弓ともいい、大晦日朝廷で行われた追儺(ついな)の式で、を祓う為に使われた弓矢のことで、それぞれ葦(アシ)の茎との木で出来ていた。
破魔矢

破魔矢(はまや)とはもともとは破魔弓(はまゆみ)と一対をなすものであり、はじまりは正月に行われたその年の吉凶占いに使う弓矢。後に、家内安全を祈願する幣串と同じように、家の鬼を祓う魔除けとして上棟式に小屋組に奉納される神祭具のことで、近年では破魔矢・破魔弓ともに神社などの厄除けの縁起物として知られる。
蓬矢

蓬矢(ほうし)とは桑弓(そうきゅう)と一対をなすものであり、それぞれ蓬の矢(よもぎのや)・桑の弓(くわのゆみ)ともいい、男の子が生まれた時に前途の厄を払うため、家の四方に向かって桑の弓で蓬の矢を射た。桑の弓はの木で作った弓、蓬の矢はの葉で羽を矧いだ(はいだ)矢。
儀矢

神社の神事用として、神宝、威儀物、神幸等に使う矢を「儀矢」(ぎや)という。征矢(そや)、雁股矢(かりまたや)、鏑矢(かぶらや)の三種がある。やがらは黒漆塗、矢筈は水晶、筈巻・下作共に紅、羽根は白羽根二片とし、平やなぐいまたは、壷やなぐいに盛るとこになっている[3]
矢に纏わる言葉.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキクォートに矢に関する引用句集があります。
単語


矢面(やおもて) - 騒動や説明が必要な場面での最前の当事者や立場のこと。

矢返し(やがえし) - 報復、仕返しを意味する言葉。

矢数(やかず) - 射た矢の数、的にあった矢の数、通し矢の成した矢の数。

矢倉 - 矢を収蔵しておく倉、武器庫、兵庫。の意、櫓の意から戦のときの展望台

矢先(やさき) - 矢の先、鏃、矢の飛んで行く、来る場所。矢面と同意。

矢開き(やびらき)/矢口(やぐち)

矢文矢紋の一つ。並び矢

矢紋  

鏑矢/嚆矢 - 「鳴り矢」ともいわれ魔除けや、騎射三物と合戦の合図に使用された鏑により、唸る矢をさす。

幸矢/猟矢(さちや・さつや) - 狩に用いる矢をさし、矢や弓矢は運分天分による幸福をもたらすものとして「幸・箭霊」と記述し「サチ」と読んだ。この名残として、狩や矢開きに使われる矢を「幸矢・猟矢」と記述し「サチヤ・サツヤ」と読むようになった。

征矢/征箭(そや) - 攻撃力の高い鏃を付けた矢のこと。

遠矢(とおや) - 遠くへ矢を飛ばすこと、遠方のものを射ること。

火矢/焙烙火矢

毒矢


的矢

慣用句


矢継ぎ早(やつぎばや)

矢でも鉄砲でも持って来い

矢庭に(やにわに)

矢の催促(やのさいそく)

矢も楯もたまらず(やもたてもたまらず)

矢場い(やばい

一箭双雕(いっせんそうちょう) - 一石二鳥と同義語で一矢(ひとや)で二羽の鳥を射止めることをいう。

一矢報いる

光陰矢のごとし

白羽の矢が立つ

出典[脚注の使い方]^ “ ⇒儀仗とは”. goo辞書大辞林第2版. 2009年10月10日閲覧。
^ 近藤好和『弓矢と刀剣 中世合戦の実像』(第1刷)吉川弘文館、東京都文区本郷〈歴史文化ライブラリー〉(原著1997年8月1日)、ページ50頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-642-05420-0。 
^ 『神社有職故実』70頁昭和26年7月15日神社本庁発行

関連項目ウィキメディア・コモンズには、矢に関連するカテゴリがあります。ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。矢



弓矢

矢座

南の矢座

射的競技

吹き矢/ダーツ

Flu-flu矢

紋章・モチーフ

三ツ矢サイダー

ヤマト糊

サンフレッチェ広島

矢印

ヤジリハブ

漢字の部首

矢部










弓道
流派

小笠原流

日置流

本多流

無影心月流

大和流

用具

弓道場



巻藁





?

和弓

用語

射詰

遠近競射

遠的

近的

射法八節

関連項目

全日本弓道連盟

全日本学生弓道連盟

国際弓道連盟

武道

弓術



カテゴリ

コモンズ

ウィクショナリー

典拠管理データベース: 国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef