真言
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 「アーローリク」は「泥土」の俗語で「泥土より生じたもの」=「清浄蓮華」を示す。泥中に根を張りながら泥にまみれることなく、清浄な美しい花を咲かせる蓮華の姿を、ヒンドゥー教や仏教では、智慧や慈悲の象徴とする。
^ 「倶胝」インドの数の単位で1,000万。漢訳仏典ではしばしば「億」と訳す。
^ 「ソロソロ」はこの訳の他に、「入我我入あれかし」とも
^ 『法華経論』(本田義英)によると、それぞれクベーラ、シヴァ、シヴァ、ヴィジュヌ、シヴァ、シヴァの異名。
^ 穣虞梨童女。観音菩薩の化身ともいわれる。
^ 摩利支天は日天(アーディティヤ)の眷属とされる。
^ 『曼荼羅図典』(大法輪閣)では、土星の「使者」とある。
^ 『曼荼羅図典』(大法輪閣)では、石炭、罰の星ともある。
^ 直訳すると「祈祷の主」。讃歌を唱える聖者の主の意で「神々の師」ともいわれる。
^ 「覆障」、「黄幡神」、「蝕神」、「太陽首」とも訳される
^彗星」、「流星」とも訳される。
^ a b 呪義未詳
^ 黄檗宗
^ 出来物全般のこと。

出典
参考文献

『密教大辞典』密教辞典編纂会・密教大辞典再版委員会, 法蔵館

『密教事典』佐和隆研,法蔵館, 1975年

『印と真言の本―神仏と融合する密教秘法大全』藤巻一保・羽田守快・大宮司朗,
学研, 2004年, ISBN 978-4056033335

『曼荼羅乃研究』栂尾祥雲, 高野山大学出版部, 1927年

『面白いほどよくわかる密教 -曼荼羅・仏像から修法、教理、寺院まで徹底解説-』渋谷申博, 日本文芸社, 2009年, ISBN 978-4537256765

『密教の神々?その文化史的考察』佐藤任, 平河出版社, 1979年7月, ISBN 978-4582766738

『真言陀羅尼』坂内龍雄, 平河出版社, 1981年, ISBN 978-4892030406

『平成新編ダラニ大辞典』有賀要延, 国書刊行会, 1992年, ISBN 978-4336034007

『真言秘法書』早稲田大学図書館蔵, 書写年不明

関連項目

マントラ

陀羅尼

種子 (密教)

オン

ソワカ










密教 (金剛乗仏教)
時代・地域

初期 - 中期 - 後期 - インド - チベット - 中国 - 日本
日本の主な宗派

(※は真言宗各山会
加入団体)

東密
古義真言宗系

東寺真言宗※ - 高野山真言宗※ - 真言宗善通寺派※ - 真言宗醍醐派※ - 真言宗御室派※ - 真言宗大覚寺派※ - 真言宗泉涌寺派※ - 真言宗山階派※ - 信貴山真言宗※ - 真言宗中山寺派※ - 真言三宝宗※ - 真言宗須磨寺派※ - 真言宗東寺派
東密
新義真言宗系

新義真言宗※ - 真言宗智山派※ - 真言宗豊山派※ - 真言宗室生寺派
真言律

真言律宗
台密

(日本)天台宗

信仰対象

如来 - 菩薩 - 明王 -
思想・基本教義

即身成仏 三密 入我我入 曼荼羅 護摩
東密(古義 - 広沢流 小野流)・新義
仏典

大日経』・『金剛頂経』・『蘇悉地経』・『理趣経
関連人物

東密(金剛薩? 龍樹 龍智 金剛智 不空 恵果 空海)

真言律(叡尊 忍性 信空 文観

台密(最澄 順暁 円仁 円珍

ウィキポータル 仏教










仏教
基本教義

四諦

八正道

中道

三相

無常



無我


解脱涅槃

人物

釈迦

十大弟子(舎利弗/目連/大迦葉/須菩提/富楼那/迦旃延/阿那律/優波離/羅?羅/阿難)

龍樹

無著

世親

玄奘

達磨

世界観

輪廻(サンサーラ)

三千大千世界

六道(天界/人間道/修羅道/畜生道/餓鬼道/地獄道)

三界

重要な概念

無明

十結

五蘊

渇愛

煩悩

三毒//

五蓋




三業


唯識

仏性

三法印四法印

諸行無常

諸法無我

涅槃寂静

一切皆苦


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:166 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef