真珠郎
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ 3作品とも探偵が金田一耕助に変えられている。
^ 作者は小栗虫太郎にこのときの「借り」を感じていたため、1946年(昭和21年)に小栗が急逝して探偵小説専門雑誌『ロック』への連載に穴が空きそうになった際にピンチ・ヒッターを務めた。このときに連載した作品が本作品と同じ由利シリーズの『蝶々殺人事件』である[4]
^ 初版単行本(六人社、1937年)の「自序」で横溝自身が明かしている[5]
^ 第1章「ヨナカーンの首」で初めて登場した際「おつこつ」とルビが振られている。
^ 「異母妹(ルビは「いとこ」)」という記述は第17章「告白」中盤で由美の説明にある[10]が、第15章「暗夜行路」の終盤で伊那子の近所に住んでいた男が「今年(注:数え)二十三になるのでございましょう」と年齢を言っており[11]、20年前に誕生している(第8章「美しき二匹の野獣」の鵜藤家の爺やの証言[12])真珠郎より年長になる。
^ 真珠郎が金髪なのは原作からある設定で、由美が真珠郎が監禁されてた部屋で見せた写真に「房々と額に垂れた金色の髪」という記述がある。ただし原作中で目は「黒い」とされている(第6章「如法闇夜」)。

出典^ “二人の刺青がある女、殺されたのは何者か。金田一耕助シリーズ!――横溝正史『スペードの女王』文庫巻末解説”. カドブン KADOKAWA文藝WEBマガジン. KADOKAWA (2021年12月10日). 2024年4月15日閲覧。
^ a b 『昭和ミステリ秘宝 真珠郎』(扶桑社文庫)所収の江戸川乱歩による「序」参照。
^ 『横溝正史選集 4 犬神家の一族』(出版芸術社)所収の浜田知明による巻末解説参照。
^ 『真説 金田一耕助』(横溝正史著・角川文庫1979年)113 - 114ページ参照。
^ 山口直孝 著「「死婚者」」、江藤茂博; 山口直孝; 浜田知明 編『横溝正史研究 4』戎光祥出版、2012年3月1日、254-255頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-86403-029-8。 
^ 『昭和ミステリ秘宝 真珠郎』(扶桑社文庫)所収の日下三蔵による巻末解説参照。
^ 横溝正史 著、日下三蔵 編『由利・三津木探偵小説集成1 真珠郎』柏書房株式会社、2022年6月5日、463頁。"付録 (1) 六人社版『真珠郎』序文ほか"。 
^ a b 横溝正史著『探偵小説五十年』(講談社)所収の「私の推理小説雑感」参照。
^ 第8章「美しき二匹の野獣」の鵜藤家の爺やの話より。
^ 『真珠郎』(横溝正史著・角川文庫、2019年)209ページ。
^ 『真珠郎』(横溝正史著・角川文庫、2019年)187ページ。
^ 『真珠郎』(横溝正史著・角川文庫、2019年)98 - 99ページ。

関連項目

真珠

洗礼者ヨハネ

外部リンク

真珠郎 - KADOKAWA










横溝正史
由利麟太郎
シリーズ

小説

真珠郎

花髑髏

仮面劇場

蝶々殺人事件

映像作品

石坂浩二

蝶々殺人事件

吉川晃司

探偵・由利麟太郎



金田一耕助
シリーズ

小説

長編

本陣殺人事件

獄門島

悪魔が来りて笛を吹く

死仮面


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef