真木太郎
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

主にアニメーション作品を手掛け、100本以上のテレビアニメ劇場アニメの製作に携わる(2018年時点)[1]。2017年にはプロデューサーに贈られる日本で唯一の賞である藤本賞を『この世界の片隅に』(第36回藤本賞・特別賞)で受賞[1]

資金調達が難航していた映画『この世界の片隅に』の制作プロデューサーを引き受けた際、当時まだ珍しかったクラウドファンディングに目を付けて、制作にこぎ着けた[3][4]。しかし、「クラウドファンディングで制作費を調達した作品」と報道されることも多いが、それは間違いで、真木が集めたのは、パイロット・フィルムを作成するための資金である[注 3][7]。クラウドファンディングを導入するにあたり、資金調達とパブリシティのどちらが重要かという判断に迫られた時にパブリシティを選んだ真木の判断は正しかった[7]。当時真木が想定した戦略は、導入の目的をパブリシティと位置付けて、手法自体を話題にすることで出資企業を募り、製作委員会を組成するというものだった[8]。真木のもくろみは当たり、映画へ出資や配給を申し出る企業が徐々に現れていった[8]
作品
パイオニアLDC時代
実写映画

くれないものがたり(1992年、企画)

人間交差点 不良(1993年、製作)

人間交差点 雨(1993年、製作)

人間交差点 道(1993年、製作)

ちぎれた愛の殺人(1993年、製作)

あひるのうたがきこえてくるよ。(1993年、企画)

毎日が夏休み(1994年、共同プロデューサー)

ソクラテス(1996年、共同プロデューサー)

ポストマン・ブルース(1997年、共同プロデューサー)

オリジナルビデオ(実写)

巨乳ハンター(1990年、製作)

アニメ映画

機動警察パトレイバー the Movie(1989年、プロデューサー)

劇場版 天地無用! in LOVE(1996年、企画)

劇場版 天地無用! 真夏のイヴ(1997年、企画)

とつぜん!ネコの国 バニパルウィット(1998年、共同プロデューサー)

劇場版 天地無用! in LOVE2 遙かなる想い(1999年、企画)

テレビアニメ

神秘の世界エルハザード(1995年、企画)

天地無用!(1995年、企画)

新・天地無用!(1997年、企画)

OVA

ドラゴンクエスト ファンタジア・ビデオ(1988年、プロデューサー)

アッセンブル・インサート(1989年、プロデューサー)

グリーンレジェンド乱(1992年、製作)

機神兵団(1992年、製作)

モルダイバー(1993年、製作)

真・孔雀王(1994年、プロデューサー)

幽幻怪社(1994年、企画)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef