眞鍋かをり
[Wikipedia|▼Menu]
8月25日を最後に『大竹まこと ゴールデンラジオ!』(文化放送)の火曜日レギュラーを卒業し、産休に入る[19]9月、婚姻届を提出、10月に第1子の女児[20]を出産[21]。2016年1月2日放送の『歌う!人生ゲキジョー』(TBS系)の司会でテレビ復帰[22]
2016年
10月9日愛媛県の「伊予観光大使」に任命[20]
2018年
2月、愛媛県が生んだ新品種の花「さくらひめ」[23]の大使に任命[24]6月、友人でもある犬山紙子の呼びかけで、虐待をなくすためのタレントチームを結成[25]7月10日厚生労働省を訪れ、加藤勝信大臣あてに児童虐待の根絶に向けた提案書と要望書を提出した[25]10月、地元愛媛県西条市の「LOVE SAIJO応援大使」に就任[26]
2021年
4月27日より芸能事務所オールラウンドに所属。
人物
家族 

夫は、ミュージシャンの吉井和哉夫との間には2015年に生まれた女児がいる。
実家 

[27]、母[27]、2歳下の弟[28]、7歳下の妹[28]がいる。ファザコン[29][30]。ボーイフレンドができると必ず父親に紹介する。母の実家が北海道札幌市[31]で祖父母が住んでいる[32]

「うめ」と名付けた犬を飼っている[33]

趣味・特技 

子供の頃は、
少年ジャンプを毎週地元のコンビニ「セブンエイト」で購入し『アウターゾーン』が好きだった[34]

小学校は陸上やミニバスケット、中学校では剣道をしていた[35]

アナウンス(アナウンススクールに通っていた経験がある)、イラスト。

体が柔らかく、チアリーダーのように左右に大きく開脚してジャンプしたり[36]「I字バランス」のように足をハイキックして垂直に振り上げたり[37] することができる。

一人海外旅行(『外国へ旅に行こう』と思いついたその日に出発することが多い。ノープランでホテル予約や観光をしており、自身のブログでも度々海外旅行記が掲載されている)。

30歳を超えてから運動に目覚め、ゴールドジムに通いだした。自宅でも毎日シャドーボクシングやランニングを行っており、ダイエットに成功中とのこと。格闘技にも挑戦中だとブログで明かした[38]。 

嗜好

納豆、お酒、チーズ。

資格

フードアナリスト4級を取得[8]

バイクの免許を取得し、大型スクーターを所有している[39]

2010年11月、C.P.Aチーズプロフェッショナルを取得した[40]

J.S.A.認定ワインエキスパート取得[41]

交友関係

杉崎美香(『NIPPON@WORLD』で共演)と仲が良く、食事や旅へ行く様子がブログに綴られている[42][43]

同郷(愛媛県)の声優・水樹奈々とは2009年12月13日に、映画『レイトン教授と永遠の歌姫』の試写会で初対面を果たしている[44]

犬山紙子とは番組共演を機に意気投合し[45]、児童虐待をなくす活動をしているチーム「こどものいのちはこどものもの」を立ち上げている[46]

愛媛県に対する思い

地元への思いは強く、たびたびブログで綴っている
[47]。高校生の頃は松山市大街道へ遊びに出かけることがあり、地元での仕事が終わってから久しぶりに訪れている[48]。西条市にもタイミングをみて帰省している[49]

西条祭りは大学に入ってすぐに仕事を始めたので、上京してからは一度も参加できていないが[47]金木犀の香りを嗅ぐと祭りと連想されるという[47]

今まで仕事で愛媛に行くことはあったものの、西条市でロケをするのは「誰だって波瀾爆笑」(2018年5月13日放送)が全国放送では初めてだった[50]。この番組では愛媛発祥のコンビニ「ナイトショップいしづち」など思い出の場所を訪問している[50]

エピソード

選択的
夫婦別姓制度に賛同している。自分の名前では「小俣」さんや「脇」さんとは結婚できない、と言う[51]

煙草を吸わない非喫煙者であり、25歳の時にサンプルでもらった煙草に興味本位で火をつけようとしたところ、ライターが無かった為、ガスコンロで火をつけようとしたが為に、前髪が燃えるというアクシデントに見舞われたのを期に、一生、煙草は吸わないと宣言している[52]

注意欠陥・多動性障害の傾向があるとの診断を受けたことがある[53][54]

インターネット関連

2004年6月30日から2010年10月31日まで開設していた自身の
ブログ「眞鍋かをりのココだけの話」には、驚異的な数のトラックバックがあり、一記事に対するトラックバック数がトラックバックスパムも含め3000を超える場合もある。その数は日本一と言われており、「ブログの女王」と呼ばれた。当時ヤクルトに在籍していた古田敦也選手に「打倒眞鍋かをり」と、古田の公式ブログにてトラックバック数の目標にされたこともある。

2005年12月5日には眞鍋のブログがニフティの「ココログ」に開設されている縁から、ニフティが開設したサイト「ブログ普及委員会」の委員長に就任した。

2006年1月、安全にPCを利用するための啓発活動として、キャッチフレーズ「マナベにまなべ」を掲げ「CHECK!PC」キャンペーンのイメージキャラクターに起用される。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:175 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef