相葉マナブ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

▲2022年9月25日放送分以降、新型コロナウイルス感染拡大防止対策で相葉とドラマや映画で共演する俳優・女優がゲストで出演する場合、サポートメンバーは澤部のみの出演の場合も有る編成が導入された[注 10]
過去のサポートメンバー(2013年4月21日 - 2015年12月6日)


カンニング竹山

コカドケンタロウロッチ

小島よしお

鈴木拓ドランクドラゴン

塚地武雅(ドランクドラゴン)

土田晃之

ビビる大木

過去のサポートメンバー(2013年4月21日 - 2020年6月7日)


渡部建アンジャッシュ[6][注 11]

ナレーション


神奈月[注 12]
かつては謎の研究所の所長という設定で、相葉に対しその日のテーマを発表していた。

杉本るみ
2014年8月31日から、補足説明などを担当。
過去のナレーション


榊原望
2014年8月24日まで、補足説明などを担当。
現在の企画(2023年10月15日現在)
マナブ!旬の産地ごはん
2017年2月5日放送分から開始し、日本全国、今が旬の絶品食材を追い求め、その美味しさを存分に知った産地ならではの食べ方で頂く内容。
しょう油の手作りプロジェクト
スタッフの協力の下、半年間かけて手作りしょう油を完成させる。番組の最後で紹介されることが多い。初回は2014年1月5日。
マナブ家庭菜園
とあるマンションの室内で、どんな野菜を育てることが出来るのかを様々な栽培方法で試す長期プロジェクト。育った野菜は相葉達がそれを使った料理を作る。
釜-1グランプリ→釜-1グランプリNEO
視聴者が考案した
釜飯を相葉たちが製作する。当初は数種類のエントリーから相葉やサポートメンバーの投票でチャンピオンを決めていたが、放送時間が1時間に拡大された2021年4月にコーナー名を「釜-1グランプリNEO」に改題して1vs1の勝ち抜き方式にリニューアルされ、10連勝達成で相葉マナブオリジナル釜をプレゼント。2022年4月3日放送分からは過去の放送で採用された方も含めて、採用された方全員に番組オリジナル名言入りステッカー3枚組をプレゼントされる様になった[注 13]。2022年5月8日放送分からは釜飯が炊き上がるまでの間に相葉・澤部・小峠への質問やお悩み相談を募集し、採用されたら番組オリジナル名言入りステッカー3枚組をプレゼントされる様になった[注 14]
行列のできる名店のアレを作りたい!
2022年7月17日放送分から始まり、全国各地にある行列のできる名店のレシピの"アレ"を教わり、相葉が実際に作る内容。
マナブ!旬のご当地フルーツ大集合!
2022年8月7日放送分から始まり、この時期に美味しい全国各地のスイーツが大集合し、そのフルーツを使ってお勧めスイーツを作る内容[注 15]
マナブ!初めまして食材!
2022年12月11日放送分から開始し、番組で未だ扱っていなかった食材を取り上げる内容[注 16]
マナブ!教えてベスト3
2022年12月18日放送分から開始し、視聴者の皆さんから聞いた“冬の定番料理の中でもっと美味しく作りたいけど、上手く出来ないもの”ベスト3の「家庭で美味しく作るポイント」を、プロの料理人の皆さんに教えて頂く内容。
出張!名店にマナブ!
2023年8月6日放送分から開始し、実際にお店にお伺いしてプロから料理を学ぶ内容。初回は天ぷら編。
マナブ!秘密ののっけ飯
2023年9月24日放送分から開始し、ご飯に乗せたら美味しい秘密のレシピを名店のシェフや料理研究家から学ぶ内容。[注 17]
教えて!美味しいしょうが焼き!
2023年10月15日放送分から開始し、名店のシェフとっておきの“生姜焼き”のレシピを教えて頂く内容。
過去の企画
ニッポン生まれを学べ
一見すると外国生まれっぽいが、実は日本生まれである料理やアイテムを学ぶ。クイズ形式になっており、正解者には選んだ料理やお寿司などの料理が振る舞われる。
ニッポンの旬を学べ
タケノコ」や「緑茶」など日本らしい旬の食材を味わう。ただし、協力してもらう農家へは出演者自身によって撮影交渉及び採るための交渉をしなければならない。また、万が一の場合に備え野草の専門家も同行し食べられる野草についても学ぶ。採取時や加工時にはゲームやクイズを行い、勝者は楽な仕事や料理を味わうことができ、敗者は過酷な仕事や作業を行わなければならない。
商店街から知恵と工夫を学べ
大型ショッピングモールなどが建ってもにぎわう商店街を歩き、生き残るための知恵や工夫を学ぶ。この企画の初回にてバッジ製作店にてオリジナルバッジ(相葉が描いた、富士山と番組のシンボルであるメガネが描かれた物)を製作し、以降の収録ではメンバーが付けて収録している。
生活の知恵を学べ
ハウススタジオにて役者の寸劇を見た後、生活の上で起こりうるトラブルの解決策や、快適な暮らしを実現するための方法を勉強する(視聴者からの投稿による)。
究極の○○を学べ
味噌汁」「卵焼き」など日本人に馴染みの深い料理について学び、最高の材料を揃えて専門家の指導の下「究極の一品」を作ることを目指す。
ご当地マナブ駅弁
駅弁の売られていない駅の周辺で、駅周辺の地元食材を探し集めて1日限定のオリジナル駅弁を開発する。
ぐるっと1周200キロ!マナブ東京湾
東京湾岸200キロの各地を巡り、100の知識を学ぶ。
釜-1グランプリ10連勝以上釜飯

キンパ釜飯 2021年7月18日(19連勝)

岐阜名物釜飯 2021年5月16日(11連勝)

釜-1グランプリ20連勝以上釜飯

現在無し
放送の休止・放送内容の変更

2022年10月23日放送分は当初通常放送予定だったが、プロ野球『SMBC日本シリーズ2022 第2戦 東京ヤクルトスワローズ×オリックス・バファローズ』(18:00 - 20:56)を放送する為に急遽休止となり、翌週に振替放送。

2017年1月1日放送分と2023年1月1日放送分は『人気者でいこう!』の復活特番『芸能人格付けチェック』(冬の通常版)のため休止。

2023年2月19日放送分は当初の予告では「マナブ!旬の産地ごはん」と「釜-1グランプリNEO」の2本立てで放送予定だったが、実際は「マナブ!旬の産地ごはん」のみの放送だった。

2024年1月7日放送分は当初通常放送予定だったが、2024年1月1日に放送予定だった『人気者でいこう!』の復活特番『芸能人格付けチェック』(冬の通常版)を放送する為に休止となり、翌週に振替放送[7]
ネット局と放送時間

放送地域放送局系列放送日時ネット状況備考
関東広域圏テレビ朝日(EX)テレビ朝日系列日曜 18:00 - 19:00制作局
北海道北海道テレビ(HTB)同時ネット
青森県青森朝日放送(ABA)
岩手県岩手朝日テレビ(IAT)
宮城県東日本放送(khb)
秋田県秋田朝日放送(AAB)
山形県山形テレビ(YTS)
福島県福島放送(KFB)[8]
新潟県新潟テレビ21(UX)
長野県長野朝日放送(abn)
静岡県静岡朝日テレビ(SATV)
石川県北陸朝日放送(HAB)
中京広域圏名古屋テレビ(メ?テレ/NBN)
近畿広域圏朝日放送テレビ(ABC TV)[注 18]
[注 19]
広島県広島ホームテレビ(HOME)
山口県山口朝日放送(yab)
香川県・岡山県瀬戸内海放送(KSB)
愛媛県愛媛朝日テレビ(eat)
福岡県九州朝日放送(KBC)
長崎県長崎文化放送(ncc)
熊本県熊本朝日放送(KAB)
大分県大分朝日放送(OAB)
鹿児島県鹿児島放送(KKB)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef