相武台下駅
[Wikipedia|▼Menu]
2002年(平成14年)[JR 3]923
2003年(平成15年)[JR 4]928
2004年(平成16年)[JR 5]943
2005年(平成17年)[JR 6]1,036
2006年(平成18年)[JR 7]1,122
2007年(平成19年)[JR 8]1,210
2008年(平成20年)[JR 9]1,255
2009年(平成21年)[JR 10]1,202
2010年(平成22年)[JR 11]1,092
2011年(平成23年)[JR 12]1,035
2012年(平成24年)[JR 13]1,141
2013年(平成25年)[JR 14]1,203
2014年(平成26年)[JR 15]1,241

駅周辺駅前広場(ホームから)

新戸スポーツ広場(相模の大凧の会場)

在日米軍キャンプ座間陸上自衛隊座間駐屯地

相武台前駅 - 約3 km離れている。

相模原市立新磯小学校

バス路線

「相武台下駅」停留所にて、神奈川中央交通東の路線バスが発着する。

下02さがみ野駅北口行

台06相武台前駅行 / 磯部行

隣の駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
■相模線
入谷駅 - *本座間駅 - 相武台下駅 - *上磯部駅 - 下溝駅*打消線は廃駅
脚注[脚注の使い方]
記事本文
注釈^ 同様の理由による駅名変更としては、同じく1940年(昭和15年)の湘南電気鉄道軍需部前駅⇒安針塚駅1941年(昭和16年)の小田急小田原線通信学校駅⇒相模大野駅、同年の京阪本線師団前駅⇒藤森駅、など複数の例がある。
^ 線区別駅別乗車人員(1日平均)の推移

出典^ a b c “駅の情報(相武台下駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2023年11月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月19日閲覧。
^ 鉄道省監督局「地方鉄道、軌道事業の現況並に異動」『電気協会雑誌』第205号、日本電気協会、1939年1月、附録2頁。(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 鉄道省監督局「地方鉄道・軌道異動並に現況表」『電気協会雑誌』第231号、日本電気協会、1941年3月、附録2頁。(国立国会図書館デジタルコレクション)
^“東日本ユニオンNo.124号” (PDF). JR 東日本労働組合横浜地方本部. (2015年12月6日). ⇒http://jrtu-east.org/pdf/yokohama-j124.pdf 2016年3月13日閲覧。 
^“JR相模線、相武台下駅・下溝駅リニューアルオープンへ”. 鉄道新聞. (2016年6月30日). ⇒http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-759.html 2016年7月7日閲覧。 
^相模原市統計書 - 相模原市
^神奈川県県勢要覧

利用状況
JR東日本の2000年度以降の乗車人員
^JR東日本 各駅の乗車人員(2000年度)
^JR東日本 各駅の乗車人員(2001年度)
^JR東日本 各駅の乗車人員(2002年度)
^JR東日本 各駅の乗車人員(2003年度)
^JR東日本 各駅の乗車人員(2004年度)
^JR東日本 各駅の乗車人員(2005年度)
^JR東日本 各駅の乗車人員(2006年度)
^JR東日本 各駅の乗車人員(2007年度)
^JR東日本 各駅の乗車人員(2008年度)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef