相川駅
[Wikipedia|▼Menu]
2013年(平成25年)17,1558,3109,400[29]
2014年(平成26年)17,8308,6569,496[30]
2015年(平成27年)19,0119,16410,077[31]
2016年(平成28年)19,6759,59710,315[32]
2017年(平成29年)20,8209,38310,900[33]
2018年(平成30年)17,6568,34110,585[34]
2019年(令和元年)21,42510,7059,421[35]
2020年(令和02年)19,8739,9517,963[36]
2021年(令和03年)20,21910,1869,089[37]

駅周辺

東西ともに、駅から放射状に道路が延びている。列車は当駅を挟み、すぐ北で安威川、南で神崎川を続けて渡る。また、安威川は当駅の南西で神崎川に合流する。
駅西側

駅の西側は大阪府道151号相川停車場線であり、阪急吹田駅方向に伸びている。この道路は、駅を出てすぐに、安威川を跨いでいる(新京阪橋)。新京阪橋

相川診療所

吹田南高浜郵便局

駅東側

学校法人大阪成蹊学園

大阪成蹊大学

大阪成蹊短期大学

大阪成蹊女子高等学校


学校法人大阪学園

大阪高等学校:駅利用促進で1937年に学校誘致


東淀川相川郵便局

TAIYO(油圧シリンダー・設備メーカー)

Osaka Metro今里筋線 井高野駅:1キロメートルほど離れている。

駅北側

大阪府済生会吹田病院:安威川を挟んだ対岸にあり、車窓からもよく見える。

大阪市高速電気軌道 東吹田検車場相互直通運転を行っているOsaka Metro堺筋線車両基地。検車場への引込線は正雀駅寄りの下り線上にあり、出庫した列車が当駅を始発として運用を始める場合もある。

バス路線

阪急バスの阪急相川駅バス停が駅西口の路上(ローソン阪急相川駅西口店前)に、大阪シティバス(旧・大阪市営バス)の相川駅前バス停が東口付近にそれぞれ設置されている。

阪急バスについては柱本営業所の管轄する吹田摂津線が発着。

のりば系統・行先備考
阪急相川駅(阪急バス)
北行き30・31系統:JR吹田
南行き30系統:ダイキン工業前平日は朝を中心に数多く運行されるが土休日は1本のみ
31系統:上鳥飼/摂津ふれあいの里平日の始発のみ摂津ふれあいの里行き
相川駅前(大阪シティバス)
27号系統井高野車庫前

2013年8月21日までは阪急バス吹田線86系統の吹田市役所前豊中行きが、31系統とは別に西口駅前の転車台をもった折返場から発着していた(末期は平日2往復のみ)。折返場は2014年現在大阪成蹊学園のスクールバスの発着場として使われているが、転車台は撤去されている。

また2013年3月31日までは大阪市交通局によって赤バス地下鉄井高野 - 区役所の系統も運行されていたが廃止され、27号系統が増発された。
その他

歌手の
相川七瀬の芸名は当駅名に由来すると紹介されることがある[4]が、相川本人はこれを否定している[38]

隣の駅

括弧内の英数字は駅ナンバリングである。
阪急電鉄
■京都本線■快速特急・■特急・■通勤特急・■準特急・■急行・■準急通過■普通上新庄駅 (HK-64) - 相川駅 (HK-65) - (東吹田信号所) - 正雀駅 (HK-66)※ 当駅 - 正雀駅間は大阪府吹田市域を走行するが、駅は設けられていない(正雀駅の所在地は大阪府摂津市となる)。
脚注[脚注の使い方]^ 『阪急ステーション』阪急電鉄株式会社コミュニケーション事業部〈阪急ワールド全集 4〉、2001年、92頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-89485-051-6。 
^ “駅別乗降人員”. 阪急電鉄株式会社. 2022年12月11日閲覧。
^ オフィスJ.B、旭和則『都市鉄道完全ガイド 関西私鉄・地下鉄 2022-2023年版』双葉社、2022年8月31日、7頁。
^ a b c d e f 生田誠『阪急京都線・千里線 街と駅の1世紀』彩流社〈懐かしい沿線写真で訪ねる〉、2013年、4-6・16-17頁頁。ISBN 978-4-7791-1726-8。 
^ 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳』 9 関西2、新潮社、2009年、50頁。ISBN 978-4-10-790027-2。 
^ 鉄道省監督局「地方鉄道・軌道異動表」『電気協会雑誌』第229号、日本電気協会、1941年1月、附録3頁。(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 草町, 義和. “阪急阪神、駅ナンバリングを導入へ…三宮駅は「神戸三宮」に改称”. レスポンス(Response.jp). 2013年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月12日閲覧。
^?すべてのお客様に、よりわかりやすく?「西山天王山」駅開業にあわせて、「三宮」「服部」「中山」「松尾」4駅の駅名を変更し、全駅で駅ナンバリングを導入します (PDF) - 阪急阪神ホールディングス、2013年4月30日
^ 大阪市統計書 - 大阪市
^大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
^大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef