相対性理論_(バンド)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[21]10月25日よりライブ会場にて会場限定シングル『YOU & IDOL / キッズ・ノーリターン』を発売、『TOWN AGE』収録バージョンとは異なる「YOU & IDOL」と「キッズ・ノーリターン」のシングルバージョンが収録されている。
2014年

7月30日、4thアルバム『TOWN AGE』のアナログ盤『ν TOWN AGE』リリース。『TOWN AGE』に、会場限定シングル『YOU & IDOL / キッズ・ノーリターン』を加えた45回転3枚組LP[22]
2015年

3月19日、配信限定シングル『たまたまニュータウン(2DK session)』発売、『たまたまニュータウン』の1発録りによるスタジオセッションバージョンでMVも公開された[23]。3月22日、相対性理論×ジェフ・ミルズ『スペクトル』発売、相対性理論とJeff Mills両者の新曲を収録したCDを金属製オブジェに組み込んだ限定作品で、この作品で初めて「ウルトラソーダ」が収録された[24]。8月5日、配信シングルとして相対性理論『ウルトラソーダ』発売。
2016年

2016年4月27日 5thアルバム『天声ジングル』リリース。黒沢清坂本龍一ジェフミルズ百田夏菜子ももいろクローバーZ)・九龍ジョー・土佐有明・樋口泰人湯浅学・アーサー・ジェフズ(ペンギン・カフェ)らが賛辞を寄せている。収録曲「FLASHBACK」のミュージックビデオは映画監督の黒沢清が監督。「その音楽は何ものにも染まっていないがゆえに、聞く者すべてをその歌声で染め上げる。いま世界で起きている憎悪と復讐の連鎖を止められるのは、この歌声だけかもしれない、と本気で思った」という黒沢清の推薦文はアルバムのパッケージにも添えられている。『CDジャーナル』6月号には相対性理論の表紙特集が掲載、この中のやくしまるえつこインタビューは好評につき後日WEBでも掲載・公開されている。[25][26]7月22日にはバンド史上初となる日本武道館公演『八角形』を実施、チケット完売となる。第一回目の自主企画ライブ『実践I』からライブの制作を共にしているDUM-DUM LLPの野村幸宏曰く「彼女達のように独力の制作方法論でここまで辿り着いたアーティストはいないと思う。既存の大きなシステムやフォーマットを使うのではなく、彼女達は活動当初から全く変わらないDIYかつミニマムな体制で新たな仕組みを作りだしてきた。」とコメントを寄せている。[27]12月には、ポップミュージシャンとしては初となるYCAM<山口情報芸術センター>での特別企画『天声ジングル ? ∞面体』が開催された。[10]
2017年

1月、相対性理論が「SPACE SHOWER MUSIC AWARDS」の「BEST ALTERNATIVE ARTIST」部門にノミネートされる。[28]2017年に100周年を迎えた井の頭恩賜公園(東京・吉祥寺)で100周年記念放送、やくしまるえつこによる公園放送を実施。毎日10時・12時・16時の公園定時放送がやくしまるえつこの声になり、やくしまるのアナウンスと共に記念楽曲として、吉祥寺や井の頭公園と縁の深い楽曲である相対性理論『弁天様はスピリチュア』(『天声ジングル収録』)が放送された。また、同曲は井の頭恩賜公園を舞台にした映画『PARKS』(瀬田なつき監督)のエンディングテーマにもなっている。[29]
2018年

1月13日、TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて「やくしまるえつこ・相対性理論 映像作品選 <戌戌戌年 六本木版>」が開催。山口情報芸術センター<YCAM>や金沢21世紀美術館で上映され好評を博した「やくしまるえつこ・相対性理論 映像作品選」の2018年バージョン[30]。10月2日は事前告知一切なしで新曲『NEO-FUTURE』をゲリラ発表、ダウンロード&サブスクリプション配信とともに「渋谷道玄坂ハッピーボード」にて巨大グラフィックインスタレーションが展示された。[31][32]
2019年

7月24日 相対性理論として初となるライブアルバム『調べる相対性理論』リリース。4月30日のライブ「変数II」終演直後に発表され、発売告知フライヤーには「STUDIO VOICE」元編集長であり2009年7月の相対性理論特集号を手がけるなど、初期から相対性理論の活動を追い続けている松村正人(編集者・批評家)による「彼らの演奏はいまひとつの高みに達しようとしている。たがいに支え合いつつも、個々のミュージシャンシップを遺憾なく発揮するこのごろの相対性理論のライヴほど足を運ぶ価値があるものはそうはないと私はもうしあげたい。あくまでバンド形態でありながら個々のメンバーの音楽性を活かすとともに最大公約数的なポップを担保する。ただしその中心にいるやくしまるえつこは素数のように剰余がない。いや剰余がないどころか剰余そのものなのにそれ自体でしかわりきれない――などと、胡乱な喩えをふりまわしたくなるほど、現在の相対性理論の演奏の場には特異なものがある。」というテキストが掲載された。その他にも、古川日出男鈴木慶一ムーンライダーズ)らが賛辞を寄せている。
ライブ
自主企画

相対性理論によって主催される自主企画シリーズ「実践」・「解析」・「立式」・「位相」・「幾何」・「回折」・「証明」は、各シリーズ3回公演で完結。
公演タイトルは「相対性理論 presents ○○」の形式を取り、日本武道館公演も例外ではなく「相対性理論 presents 『八角形』」である。
『実践I』
2008年
6月13日 出演 : イルリメ/ ヒゲの未亡人(岸野雄一) / 相対性理論 @渋谷O-nest
『実践II』
2008年10月8日 出演 : ナスノミツル灰野敬二石橋英子 / optrum / 相対性理論 @渋谷O-nest
『実践III』
2009年3月5日 出演 : 栗コーダーカルテット / DJまほうつかい/ 相対性理論 @代官山UNIT
『解析I』
2009年6月14日 出演 : 渋谷慶一郎ATAK) / sim / 相対性理論 @LIQUIDROOM
『解析II』
2010年5月4日 出演 : 鈴木慶一 / 相対性理論 @赤坂BLITZ
『立式I』
2010年6月20日 出演 : 相対性理論 @Billboard Live TOKYO
『立式II』
2010年11月22日 出演 : 相対性理論 @京都会館第一ホール
『立式III』
2011年5月21日 出演 : 相対性理論 @中野サンプラザ
『解析III』
2011年6月5日 出演 : アート・リンゼイ / 相対性理論 ゲスト小山田圭吾 @新木場 STUDIO COAST
『位相I』
2012年6月9日 出演 : 相対性理論 @Zepp Tokyo
『位相II』
2012年11月5日 出演 : サーストン・ムーアソニック・ユース) / 相対性理論 @Zepp Tokyo
『位相III』
2012年12月29日 出演 : 相対性理論 Zepp Fukuoka
『幾何I』
2013年10月25日 出演 : 相対性理論 @Zepp Tokyo
『幾何II』
2013年12月20日 出演 : 相対性理論 @大阪Zepp Namba
『幾何III』
2014年4月5日 出演 : 相対性理論 @Zepp Sapporo
『幾何』特殊公演「射影幾何」
2014年5月22日 出演 : 相対性理論 @渋谷AX
『回折I』
2014年9月5日 出演 : 相対性理論 @東京ドームシティホール
『回折II』
2015年1月24日 出演 : 相対性理論 @Zepp Nagoya
『回折III』
2015年3月22日 出演 : 相対性理論 × ジェフ・ミルズ @東京ドームシティホール
『八角形』
2016年7月22日 出演 : 相対性理論 @日本武道館
『証明I』
2016年11月29日 出演 : 相対性理論 × オマール・スレイマン @新木場Studio Coast
『証明II』
2017年5月6日 出演 : 相対性理論 @大阪・Zepp Osaka Bayside
『証明III』
2017年6月17日 出演 : 相対性理論 @中野サンプラザ
『変数分離』
2018年6月24日 出演 : 相対性理論 @京都岡崎音楽祭 OKAZAKI LOOPS
『変数I』
2018年9月2日 出演 : 相対性理論 @EX THEATER ROPPONGI
『変数II』
2019年4月30日 出演 : 相対性理論 スペシャルゲスト : 砂原良徳 @恵比寿 ザ・ガーデンホール
『変数III』
2019年12月22日 出演 : 相対性理論 @Zepp Fukuoka
競演、イベント
2008年


5月4日 -
NONA REEVES渋谷クアトロで競演[33]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:117 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef