相互会社
[Wikipedia|▼Menu]
大和生命保険相互会社2000年に経営破綻した大正生命保険株式会社(当時、国内投資会社の傘下)の受け皿企業・あざみ生命保険株式会社を存続会社として合併後、大和生命保険株式会社に社名変更。現在はプルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険保険株式会社

第一火災海上保険相互会社2001年に解散)

相互会社の株式会社化

日本では、20世紀末の金融危機の際、生命保険各社の経営悪化が表面化した。そこで、より大きな資金を市場から調達して経営基盤を安定させることや、コーポレートガバナンスの強化などを目的として、相互会社から株式会社への組織変更が見られるようになった。反面、株式上場の場合は株主配当や株主要求によって契約者の長期的利益の保護ができなくなるデメリットもある為、株式会社化に消極的な生命保険会社もある。

なお、相互会社から株式会社への組織変更は、1995年の保険業法の全面改正によって認められるようになった(それまでは、株式会社から相互会社への組織変更だけが規定されていた)。
株式会社化した相互会社

大同生命保険株式会社2002年

太陽生命保険株式会社2003年

共栄火災海上保険株式会社(2003年)

三井生命保険株式会社2004年)2019年に大樹生命保険株式会社に改称 日本生命保険グループ

第一生命保険株式会社2010年

関連項目

保険

保険業法

外部リンク

金融庁・事務ガイドライン(「金融監督にあたっての留意事項について(第二分冊:保険会社関係)」)の一部改正について










日本の法人
営利

会社会社法

株式会社

特例有限会社

第三セクター


持分会社

合同会社

合資会社

合名会社


士業

監査法人

特許業務法人

弁護士法人

税理士法人

土地家屋調査士法人

司法書士法人

社会保険労務士法人

行政書士法人

その他

特定目的会社

特殊会社

投資法人

地方共同法人


非営利

税制優遇
なし

一般社団法人非営利型以外)

一般財団法人(非営利型以外)

相互会社

税制優遇
あり


生活衛生同業組合連合会

生活衛生同業小組合

共済水産業協同組合連合会

漁協連合会

漁業生産組合

商工組合・連合会

商店街振興組合・連合会

消費生活協同組合・連合会

信用金庫・連合会

森林組合・連合会

水産加工業協同組合・連合会

生産森林組合

船主相互保険組合

たばこ耕作組合

中小企業等協同組合

事業協同組合

事業協同小組合

信用協同組合

協同組合連合会

企業組合


内航海運組合・連合会

農協連合会

農事組合法人

農林中金

輸出組合

輸出水産業組合

輸入組合

労働金庫連合会

非収益事業
は非課税


特定非営利活動法人

認定特定非営利活動法人

一般社団法人(非営利型)

一般財団法人(非営利型)

公益社団法人

公益財団法人

学校法人

医療法人

宗教法人

社会福祉法人

貸金業協会

委託者保護基金

管理組合法人

企業年金基金・連合会

危険物保安技術協会

行政書士会連合会

漁業共済組合・連合会

漁業信用基金協会

漁船保険組合・中央会

勤労者財産形成基金

軽自動車検査協会

健康保険組合連合会

原賠支援機構

原発環境整備機構

高圧ガス保安協会

広域的運営推進機関

広域臨海環境整備センター

更生保護法人

小型船舶検査機構

国家公務員共済組合連合会

国民健康保険組合連合会

国民年金基金連合会

市街地再開発組合

自動車安全運転センター

司法書士会連合会

社会保険労務士会・連合会


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef