相乗り
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

日本では、通常のタクシーが運転手の主導により不特定多数の乗客を一度に乗せること(乗合行為)は禁じられているが、客同士が申し合わせて、あるいは配車アプリ等でマッチングされた乗客同士が相乗りすることは合法である[1]

一方、韓国の一般タクシーでは、乗客を乗せて走行中でも、運転手の判断で道路でタクシー待ちをしている乗客を拾い、相乗りが行われる場合がある(なお、韓国では相乗りは禁じられている)。相乗りした乗客は、降車時のメーター料金から、乗車時のメーター料金を差し引き、その差額に初乗り基本運賃を加算して支払うのが一般的である。
配車サービス

2000年代以降、個人が空いた時間を利用し自家用車で客を有償で運ぶライドシェアをサポートする会社が登場し、Uber滴滴出行は大企業へと発展した。日本では『白タク』として違法であるが、Nottecoのような経費割り勘のみという形でのサービスが登場しており、近年では規制の回避をねらったサービスも登場している[2]。またライドシェア規制に対して、既存のタクシー業者を過剰に保護することで経済を停滞させているとの批判がある[3]
高速道路上での相乗りに関する問題

日本の高速道路では、流入してから退出するまで相乗りを続けることは特に問題とならないが、以下のような形で相乗りを行うことはそれぞれ禁止行為とされている。

高速バスバスストップに一般車が停車しての乗降…道路交通法第75条の8(駐停車禁止)違反[4] [5]

サービスエリアパーキングエリアに車を止めたまま別の車で移動…「車両を放置したままSA・PAから立ち去ること」はNEXCOが禁止している[6]

ウェルカムゲート経由での乗り合わせ…道路法第48条の11、高速自動車国道法第17条(みだりな立ち入りの禁止)違反[5]

姫路バイパス姫路サービスエリアでは、上下線一体型かつ一般道からの出入りが可能なこともあって、相乗りを含めた長時間駐車が問題となっており、2023年には対策として一般道からの流入を禁止することとなった[7]
ゴンドラリフト・スキーリフトの「相乗り」

ゴンドラリフトや、スキーリフトの内でペアリフト以上の複数人が乗車可能な物については、混雑緩和のために係員が相乗りを促す事がある。

ゴンドラリフトの場合は係員の呼び掛けにより、それに応じた乗客が対応するケースが多い。

スキーリフトでは、日本の場合は「シングルレーン」や「お一人様用」などと書かれた専用のレーンを設け、レーンに入ってきた1人客に、搬器の空きに応じて相乗りを促す事がある。また海外の例では、主にクワッドリフト以上のリフト乗車停留場付近に十分なスペースがある場合、1人?最大8人(最大人数はリフトの種類による)ごとのグループ別レーンを設けて、搬器の定員に合わせた人数の組み合わせをして相乗りさせる方式を取る事もある。
脚注[脚注の使い方]^ 『新たにタクシーの「相乗りサービス」制度を導入します!』(プレスリリース)国土交通省自動車局旅客課、2021年10月29日。https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000338.html。2023年12月2日閲覧。 
^ ライドシェア「謝礼あり」は白タクでないのか - 朝日新聞社 WEBRONZA、2018年10月3日
^ 孫社長「危機的な状況だ」ライドシェア事業への国の規制を批判 - NHKニュース
^ “第二節 自動車の交通方法(停車及び駐車の禁止)第七十五条の八”. e-Gov法令検索. デジタル庁. 2024年4月8日閲覧。
^ a b 「高速道路で人と待ち合わせて目的地へ」が認められないワケ 一般道から入れても… 乗りものニュース、2018年10月7日(2023年8月9日閲覧)。
^ SA・PAご利用上の注意 (PDF) 東日本高速道路、2023年8月9日閲覧。
^ 『令和5年9月13日(水)22時より姫路SAは、一般道から利用できなくなります。?姫路SAの長時間駐車対策の実施?』(pdf)(プレスリリース)姫路河川国道事務所、2023年8月8日。https://www.kkr.mlit.go.jp/scripts/cms/himeji/infoset1/data/pdf/info_1/20230808_01.pdf。2023年8月9日閲覧。 

関連項目

ヒッチハイク

ロードプライシング

交通需要マネジメント

乗合タクシー

乗合行為

白タク

貸切運転

貨客混載

カーシェアリング

索道

チェアリフト

MaaS

外部リンク

相乗り
- コトバンク

ライドシェア - コトバンク










プライベート・トランスポート(英語版)
モーター駆動車両

自動車

モーターボート

電動自転車

電動スケートボード(英語版)

ホバークラフト

オートバイ

モペッド

スクーター

モビリティスクーター


プライベートジェット

内燃機船

サブマリン

電動車いす

プライベートカー

民間宇宙飛行

非モーター駆動車両

自転車/サイクリング

駄獣

ローラースケーティング

キックスケーター

スケートボード

車椅子

馬車

熱気球

ハイヤー

レンタカー

三輪タクシー

ボダ・ボダ(英語版)

ボダボダ


自転車タクシー

ゴンドラ

ロンドンタクシー

バイクタクシー

パラトランジット

個人用高速輸送システム

人力車

ライドシェア

乗合行為


乗合タクシー

タクシー

シェア

共有輸送(英語版)

カーシェアリング

相乗り

ライドシェア

カージョッキー(英語版)

フレキシブル・カーシェアリング(英語版)

ピアツーピア・ライドシェアリング(英語版)

スラッグ(英語版)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef