皇室
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

本部の紋章は五三桐[注 6]である。桐紋菊花紋章と並んで古来から皇室の象徴とされてきた。

皇居のうち、宮殿および皇居東御苑等の区域を担当する坂下護衛署、御所宮中三殿等の区域を担当する吹上護衛署、赤坂御用地(赤坂御所(旧東宮御所)・各宮邸等)および常盤松御用邸(常陸宮邸)の区域を担当する赤坂護衛署が設置されている。東京以外では、京都府には京都御所京都仙洞御所京都大宮御所桂離宮修学院離宮および正倉院奈良市)の区域を担当する京都護衛署を置き、神奈川県の葉山御用邸栃木県の那須御用邸、御料牧場静岡県の須崎御用邸、奈良県正倉院には、皇宮護衛官派出所が置かれている[52][53]
皇室系図詳細は「皇室の系図一覧」を参照
第126代天皇の男系(父系)直系祖先

1 神武天皇2 綏靖天皇3 安寧天皇4 懿徳天皇5 孝昭天皇6 孝安天皇7 孝靈天皇8 孝元天皇9 開化天皇10 崇神天皇

11 垂仁天皇12 景行天皇日本武尊14 仲哀天皇15 応神天皇稚野毛二派皇子意富富杼王乎非王彦主人王26 継体天皇

29 欽明天皇30 敏達天皇 押坂彦人
大兄皇子
34 舒明天皇38 天智天皇志貴皇子49 光仁天皇50 桓武天皇52 嵯峨天皇54 仁明天皇

58 光孝天皇59 宇多天皇60 醍醐天皇62 村上天皇64 円融天皇66 一条天皇69 後朱雀天皇71 後三条天皇72 白河天皇73 堀河天皇

74 鳥羽天皇77 後白河天皇80 高倉天皇82 後鳥羽天皇83 土御門天皇88 後嵯峨天皇89 後深草天皇92 伏見天皇93 後伏見天皇北1 光厳天皇

北3 崇光天皇栄仁親王貞成親王102 後花園天皇103 後土御門天皇104 後柏原天皇105 後奈良天皇106 正親町天皇誠仁親王107 後陽成天皇

108 後水尾天皇112 霊元天皇113 東山天皇直仁親王典仁親王119 光格天皇120 仁孝天皇121 孝明天皇122 明治天皇123 大正天皇

124 昭和天皇125 明仁126 徳仁

家系図形式

各囲みの一段目は、.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}
(いみな)/生年-没年/性別 の形式で表記。

各囲みの二段目と三段目の下部の数字は即位年と退位年である。

年は西暦で記し、「前」は紀元前、「?」は不詳を表す。

「(諡)」記号は名称が漢風諡号(かんふうしごう)(生前の行跡に基づいて死後に贈られた名)であることを意味する。

「(第?代)」は@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}天皇の代数[要出典]。

記紀による初代天皇(神武天皇)以前の系図については、皇室、皇室の系図一覧を参照。

天照大御神/神話上の存在/♀

   

天忍穂耳/神話上の存在/♂

   

瓊瓊杵/神話上の存在/♂

   

彦火火出見/神話上の存在/♂

   

彦波瀲武盧茲草葺不合/神話上の存在/♂

   

彦火火出見/前711-前585/♂神武天皇(諡)
前660-前585(第1代)

   

(諱不明)/前632-前549/♂綏靖天皇(諡)
前581-前549(第2代)

   

(諱不明)/前577-前510/♂安寧天皇(諡)
前549-前510(第3代)

   

(諱不明)/前553-前476/♂懿徳天皇(諡)
前510-前476(第4代)

   

(諱不明)/前506-前393/♂孝昭天皇(諡)
前475-前393(第5代)

   

(諱不明)/前427-前291/♂孝安天皇(諡)
前392-前291(第6代)

   

(諱不明)/前342-前215/♂孝靈天皇(諡)
前290-前215(第7代)

   

(諱不明)/前273-前158/♂孝元天皇(諡)
前214-前158(第8代)

   

(諱不明)/前208-前98/♂開化天皇(諡)
前157-前98(第9代)

            
         
御間城/前148-前29/♂崇神天皇(諡)
前97-前29(第10代)     彦坐/?-?/♂

            

活目/前68-70/♂垂仁天皇(諡)
前29-70(第11代)        

            

大足彦/前13-130/♂景行天皇(諡)
71-130(第12代)        

             
     
日本武/82?-113?/♂ 稚足彦/84-191/♂成務天皇(諡)
131-191(第13代)    

            

足仲彦/148?-200/♂仲哀天皇(諡)
192-200(第14代)     気長足姫/170-269/♀神功皇后(諡)
201-269(摂政)
      
       

    譽田/200-310/♂應神天皇(諡)
270-310(第15代)

                   
              
  大鷦鷯/257-399/♂仁徳天皇(諡)
313-399(第16代)         稚野毛二派/?-?/♂

                        


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:266 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef