皇室
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ェ仁親王妃信子および彬子女王瑶子女王は、ェ仁親王家として皇室経済法で宮家としての扱いを受けていたが、寛仁親王の薨去に伴い合流となった[26][27]

宮邸は、東京都港区元赤坂二丁目の赤坂御用地内の三笠宮・宮邸。

三笠宮家の紋

御名読み身位敬称性別生年月日現年齢天皇から見た続柄摂政
就任順位
百合子ゆりこ親王妃(三笠宮妃)殿下女性1923年大正12年)
6月4日100歳義大叔母(昭和天皇の義妹)
旧姓:高木(たかぎ)
信子のぶこ親王妃(ェ仁親王妃)殿下女性1955年(昭和30年)
4月9日69歳義従叔母(上皇の義従妹)
旧姓:麻生(あそう)
彬子あきこ女王殿下女性1981年(昭和56年)
12月20日42歳皇再従妹/ 大正天皇皇曽孫
/ェ仁親王第一王女子
(二女のうち第一子)第7位
瑤子ようこ女王殿下女性1983年(昭和58年)
10月25日40歳皇再従妹/ 大正天皇皇曽孫
/ェ仁親王第二王女子
(二女のうち第二子)第8位
出典[28]
高円宮家「高円宮」も参照

高円宮家(たかまどのみやけ)は、崇仁親王第三男子(三男二女のうち第五子)の憲仁親王が創設した宮家。構成員2名。

憲仁親王は既に薨去した故人であり、男子の宮家後継者が不在のため、妃の憲仁親王妃久子が宮家の当主を務める。

2014年(平成26年)に典子女王(千家典子)、2018年(平成30年)に絢子女王(守谷絢子)が婚姻により皇籍を離脱した(いずれも皇室典範第12条による)。

宮邸は、東京都港区元赤坂二丁目の赤坂御用地内の高円宮・宮邸。

高円宮家の紋

御名読み身位敬称性別生年月日現年齢天皇から見た続柄摂政
就任順位
久子ひさこ親王妃高円宮妃)殿下女性1953年(昭和28年)
7月10日70歳義従叔母(上皇の義従妹)
旧姓:鳥取(とっとり)
承子つぐこ女王殿下女性1986年(昭和61年)
3月8日38歳皇再従妹/ 大正天皇の皇曽孫
/憲仁親王第一王女子
(三女のうち第一子)第9位
出典[29]
系図

[30]

太字が現在の構成員。

           大正天皇 貞明皇后 
  
                                     
                                   
昭和天皇 香淳皇后   秩父宮
雍仁親王 雍仁親王妃
勢津子
    高松宮
宣仁親王 宣仁親王妃
喜久子
   三笠宮
崇仁親王 崇仁親王妃
百合子
 
      
                                                
                                           
上皇
明仁 上皇后
美智子 常陸宮
正仁親王 正仁親王妃
華子
 五女[注 2] ェ仁親王 寛仁親王妃
信子
 桂宮
宜仁親王 高円宮
憲仁親王 憲仁親王妃
久子
 二女[注 3] 
       
                                                  
                                    
天皇
徳仁 皇后
雅子 皇嗣
秋篠宮
文仁親王 皇嗣妃
文仁親王妃
紀子
 黒田清子 彬子女王 瑶子女王    承子女王 千家典子 守谷絢子 
    
                    
           
  敬宮愛子
内親王
 小室眞子 佳子内親王 悠仁親王

 


現行皇室典範下で誕生した皇室の子女

1948年(昭和23年)1月1日以降

誕生年齢性別続柄皇位継承順位摂政就任順位班位
1948年(昭和23年)02月11日桂宮宜仁親王(故人)男子三笠宮崇仁親王第2王男子(3男2女のうち第3子)---
1951年(昭和26年)10月23日容子内親王(千容子)72歳女子三笠宮崇仁親王第2王女子(3男2女のうち第4子)---
1954年(昭和29年)12月29日高円宮憲仁親王(故人)男子三笠宮崇仁親王第3王男子(3男2女のうち第5子)---
1960年(昭和35年)02月23日徳仁64歳男子上皇明仁第1皇男子(2男1女のうち第1子)(第126代天皇)--
1965年(昭和40年)11月30日秋篠宮文仁親王58歳男子上皇明仁第2皇男子(2男1女のうち第2子)第1位第1位第3位
1969年(昭和44年)04月18日紀宮清子内親王(黒田清子)55歳女子上皇明仁第1皇女子(2男1女のうち第3子)---
1981年(昭和56年)12月20日彬子女王42歳女子ェ仁親王第1王女子(2女のうち第1子)-第7位第12位
1983年(昭和58年)10月25日瑶子女王40歳女子ェ仁親王第2王女子(2女のうち第2子)-第8位第13位
1986年(昭和61年)03月08日承子女王38歳女子高円宮憲仁親王第1王女子(3女のうち第1子)-第9位第15位
1988年(昭和63年)07月22日典子女王(千家典子)35歳女子高円宮憲仁親王第2王女子(3女のうち第2子)---
1990年(平成02年)09月15日絢子女王(守谷絢子)33歳女子高円宮憲仁親王第3王女子(3女のうち第3子)---


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:266 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef