白洲次郎_(テレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]
犬養健(いぬかい たける)
演:山上賢治近衞文麿擁立に参画した一人。後にヨハンセングループに参画し、戦後は新憲法草案作成に協力する。
幣原喜重郎(しではら きじゅうろう)
演:石橋雅史内閣総理大臣。GHQが作成した憲法草案を巡って、閣議が紛糾する。
松本烝治(まつもと じょうじ)
演:竜雷太幣原内閣の新憲法担当国務大臣。GHQ作成の憲法草案内容に憤慨する。
軍関係
辰巳栄一(たつみ えいいち)
演:高橋克実陸軍軍人。イギリス駐在武官時代に吉田茂と知り合い、その気骨に惚れ込む。戦中は事務方に参画していたために次郎に懇願され、次郎への召集令状を握り潰した。
武藤章(むとう あきら)
演:坂西良太陸軍軍人。広田弘毅内閣組閣時に外相候補の吉田茂をはじめとする親英米派の閣僚人事に反対し、広田首相を問い詰める。
小畑敏四郎(おばた としろう)
演:石田延之吉田茂のヨハンセングループの一人。
アメリカ
マッカーサー
演:TIMOTHY HARRISGHQ司令官、元帥。戦後の日本の実効支配にあたり、東久邇宮内閣に新憲法草案作成を指示する。
ケーディス
演:CHRISTIAN JAMESマッカーサーの元で新憲法作成に関わっている。
グルー大使
演:STEVEN ASHTONアメリカの大使。舞踏会で正子と知り合う。
イギリス
ロビン

演:ED SPELEERS次郎の留学先だったケンブリッジ大学時代の親友。貴族階級出身であり、次郎にジェントルマンへの憧れを生じさせた。次郎が単身でイギリスへ乗り込み戦争回避を訴えた際にも協力する。のちの第7代ストラフォード伯爵
文士たち
青山二郎(あおやま じろう)
演:市川亀治郎文化人として著名で、河上徹太郎の師として登場する。独特の美意識を持っており、奇行も目立つ。芸術観がないという正子を弟子に迎える。
河上徹太郎(かわかみ てつたろう)
演:田中哲司次郎の友人であだ名は「テッチャマ」。本職は文学評論家。空襲で家が焼かれたために鶴川の次郎の家に寄宿するようになる。趣味はピアノ。正子と青山二郎を繋ぐ接点となる。
小林秀雄
演:緒形幹太青山二郎と交流を持つ文士。
河上綾子(かわかみ あやこ)
演:町田マリー徹太郎の妻。
神戸の人々
ミセス・ワイルド
演:CYNTHIA CHESTON
英語の家庭教師。幼い次郎に英語を教える。
田口(たぐち)
演:阪田マサノブ次郎の学校の英語教師。
八田(はった)
演:松浦慎一郎少年時代の次郎の同級生。
鶴川の人々
小川修一(おがわ しゅういち)
演:
滝藤賢一鶴川の青年農民。疎開してきた次郎と親しく、次郎に農作を教えていた。後に戦火が激しくなると赤紙召集を受けて出征し、フィリピンで戦死した。
修一の母
演:佐藤直子
その他
佐々木惣一(ささき そういち)
演:佐々木勝彦憲法研究家。近衞文麿らの憲法草案作成に参画する。新憲法の作成にプライドを持っており、作成を焦る次郎を毛嫌いする。
春風亭柳橋(しゅんぷうてい りゅうきょう)
演:春風亭柳橋落語家。吉田茂に招かれて落語を演じる。
永野重雄(ながの しげお)
演:遠藤憲一日本製鉄筆頭常務。広畑製鉄所を外資系企業に売却しようとした次郎と激しく対立する。
本多誠二(ほんだせいじ)
演:眞島秀和辣腕新聞記者。次郎に対して激しく取材攻勢をかける。外資導入に暗躍する次郎のスキャンダルをものにしようと徹底マークするが、次郎の不思議な魅力に引き込まれていく。
長谷川元吉(はせがわもとよし)
演:渡辺憲吉外務省通訳。
衆議院通産委員会・委員長
演:黒部進
桐山議員
演:森次晃嗣
風見議員
演:上杉祥三
田島議員
演:北見敏之
笹原議員
演:団時朗国会に参考人として召還された次郎を厳しく問い詰める。
スタッフ

原案:
北康利「白洲次郎 占領を背負った男」、牧山桂子「次郎と正子?娘が語る素顔の白洲家」

脚本:大友啓史近衛はな(第2回から)

音楽:大友良英

取材協力:茨城県つくばみらい市東京都町田市大阪府愛知県名古屋市静岡県熱海市栃木県那珂川町University of Cambridge樟蔭学園茨城県立土浦第一高等学校博物館明治村、日本クラシックカークラブ

脚本協力:近衛はな、イケタニマサオ、関えり香、児玉頼子

資料提供:牧山圭男、青柳恵介近衞忠大、玉眞和雄

憲法考証:古閑彰一

政治考証:粟屋憲太郎

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef