疎密波
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

縦波では媒質の疎密の状態が伝播するので、疎密波や圧縮波ともいう[1]
実例

例えば、空気を媒質とする音波は、空気の密度の振動が伝播するもの(疎密波)であり、縦波である。対して電磁波は横波である。電磁波が横波であることはマクスウェルの方程式により導かれる。また、弾性体を媒質とする弾性波(広義の音波)には縦波と横波の両方が存在する。実際、地震波には縦波であるP波と横波であるS波が存在する。
横波と偏極

横波の自由度は2であるから、スカラー波またはベクトル波であり、ベクトル波には偏極が存在する。偏極の例として偏光がある。一方、縦波の自由度は1であるので、スカラー波であり、偏極は存在しない。
脚注
出典^ “縦波の横波表示”. w3e.kanazawa-it.ac.jp. 2022年11月23日閲覧。

関連項目

en:Transverse wave


nl:transversale golf


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6698 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef