町丁
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ “町丁別世帯数および人口(国勢調査)(千代田区ホームページ)”. 2023年4月6日閲覧。
^ “町丁目別世帯数男女別人口(中央区ホームページ)”. 2023年4月6日閲覧。
^ “町別人口および世帯数(太田市ホームページ)”. 2023年4月6日閲覧。Wikipediaの記事「太田市町名一覧」をみると、同市の「町または字」の名称には「丁目」(丁)は見られず、すべて「町」となっている。
^ 京都市では西京区の「御陵大枝山町一丁目」や東山区の「本町一丁目」など「丁目」のつく町名を有するが、それらを含め町別の人口と表している。(“住民基本台帳人口(京都市ホームページ)”. 2023年4月6日閲覧。)
^ a b 『大辞林』第4版 (2019), p. 1780, 「ちょうちょう【町丁】 」.
^ a b 『大辞林』第3版 (2006), p. 1646, 「ちょうちょう【町丁】 」.
^ a b 『大辞林』第2版 (1995), p. 1662, 「ちょうちょう【町丁】 」.
^ 『大辞林』初版 (1988).
^ “統計表で用いられる地域区分の解説”. 2023年4月6日閲覧。
^ a b 『日本国語大辞典 第12巻』 (2001), p. 419, 「まち【町・街・坊】」[1]
^ a b c 仲村 (1994).
^ a b c 「都市地名の発生と変遷」『角川日本地名大辞典 別巻1』 (1990)
^ 『日本国語大辞典 第9巻』 (2001), 「ちょう【町・丁】」[2]
^ a b .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}松本四郎 (1958). "まち 町". 世界大百科事典. Vol. 27. pp. 70?71.
^ 『日本国語大辞典 第9巻』 (2001), p. 103, 「ちょうめ【丁目】」[3]
^ 松本 (1994).
^ a b 田中喜男 (1992). "まちわり 町割". 国史大辞典. Vol. 13. p. 88.
^ 『日本国語大辞典 第9巻』 (2001), p. 103, 「ちょうめい【町名】」[4]

参考文献

「町(まち)」『日本史大事典』 第6巻、平凡社、1994年、291-293頁。ISBN 978-4582131062。 

仲村研「中世経済都市への移行」『日本史大事典』 第6巻、平凡社、1994年、291-292頁。 

松本四郎「近世の町」『日本史大事典』 第6巻、平凡社、1994年、292-293頁。 



小学館国語辞典編集部編『日本国語大辞典 第二版』(小学館

『日本国語大辞典 第二版』 第9巻、小学館、2001年。ISBN 4-09-521009-5。 

『日本国語大辞典 第二版』 第12巻、小学館、2001年。ISBN 978-4095210124。 


『世界大百科事典 27』平凡社、1958年。 

国史大辞典編集委員会 編『国史大辞典〈13〉』吉川弘文館、1992年。ISBN 978-4642005135。 

市川健夫北原進竹内誠西垣晴次宇野俊一杉山博所理喜夫 編「都市地名の発生と変遷」『角川日本地名大辞典 別巻1 日本地名資料集成』角川書店、1990年、279-282頁。ISBN 978-4040014807。 

三省堂『大辞林』

松村明 編『大辞林』(初版)三省堂、1988。 

松村明 編『大辞林』(第2版)三省堂、1995。ISBN 4-385-13900-8。 

松村明 編『大辞林』(第3版)三省堂、2006。ISBN 978-4-385-13905-0。 

松村明 編『大辞林』(第4版)三省堂、2019。ISBN 978-4-385-13906-7。 


関連項目

町字

大字

小字

街区

街区表示板

住居表示

ストリート

通り

街路

洞 (行政区画)

台湾の村里

天正の地割

地割役

新寺町新割町

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef