男闘呼組
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

ダンスレッスンをさぼる口実として音楽スタジオを借り、本格的に練習を始め、デビューにつながった[43]

デビュー前より音楽的志向が強く、後にコンサートにて「ペンライトは使うな」と呼びかけるようになった。そして、“所詮はジャニーズのアイドルバンド”との偏見や批判の声もあったが、4枚目のアルバム発表時からメンバー自身が作詞作曲を手掛けるのが常となってアーティスト色が強まったことから、アイドルバンドとの呼び声も消えていった。

ビデオ撮影やレコーディング等のために度々グループで海外を訪問している。デビュー前の1987年に発売されたビデオ「Made in U.S.A.」はアメリカのニューヨークやロス等を舞台にロケが行われた。1988年発売のビデオ「Xing Point」はトルコで撮影され、1990年発売のアルバム「」のレコーディングは1990年1月下旬から2月初旬にかけてロンドンで行われた。

1990年2月のローリング・ストーンズ初来日公演がテレビ放映された際、ジャンピン・ジャック・フラッシュの演奏中に最前列で盛り上がる高橋和也と岡本健一の姿が映され話題となった[44]

バンドのリーダーは前田耕陽である。これはデビュー会見で記者からの質問に対し、高橋が咄嗟にそう答えたことに端を発する。当時、男闘呼組のリーダーは決まっていなかったが、「リーダーのような大変なことは誰もやりたくなかった。誰よりも早く起き、きちんと朝食をとる耕陽がいいんじゃないかと思った」と後に高橋は語っている[45]

TOKIO城島茂がデビュー時の男闘呼組とドラマ出演など頻繁に行動を共にしていた。

光GENJI諸星和己は、1986年1月に男闘呼組の冠番組『アイドル花組おとこ組』の出演者オーディションを受ける形でジャニーズ事務所に入所した。

従来、ジャニーズ事務所の合宿所には厳しい上下関係が存在していたが、男闘呼組は後輩である後のSMAPのメンバーらに対して上下関係を強いることをせず、優しい先輩として慕われていた。稲垣吾郎は、男闘呼組が『ベストテン』に初登場した日の夜、合宿所の応接室で寝てしまっていたが、帰宅したメンバーは稲垣を起こさないよう、小さな音量でビデオに録画しておいた自分たちの映像をチェックしていたという。また、木村拓哉も男闘呼組のメンバーに「果てしなく一緒に遊んでもらった」と語っている。木村、稲垣以外のSMAPメンバーも、みんな男闘呼組が大好きだったと話している[46]。特に木村はかねてから岡本健一を尊敬する先輩と公言しており、トレードマークだったロングヘア―やピアスも岡本健一のファッションに影響を受けたものである。岡本はたとえ事務所が難色を示しても「やりたいことは全部やれ」とアドバイスした[47]

1989年に『紅白歌合戦』に出場した際には司会の武田鉄矢から「男の闘志を呼ぶ組」と紹介された。

成田と岡本は事務所の先輩の野村義男に師事してギターを学んだ(その後、SMAP木村拓哉が岡本にギターを師事している)。

1991年に出演したテレビ番組「ナリキーばんど講座」(TBS)にて、各自のサウンドルーツとして以下を挙げている[41]

成田昭次:子門真人ベンチャーズクールスストレイ・キャッツマイケル・シェンカー・グループUFOスティーヴィー・レイ・ヴォーンロバート・クレイマーク・ノップラー

高橋和也渡辺真知子世良公則&ツイストキャロルアナーキーザ・スターリンセックス・ピストルズローリング・ストーンズジョン・レノンピンク・フロイド、ハンク・ウィリアムス Jr.、リンダ・ロンシュタットリッキー・リー・ジョーンズ

岡本健一:エルヴィス・プレスリーオスカー・ピーターソンデュラン・デュラン、ピンク・フロイド、ラブ・アンド・ロケッツグレイトフル・デッドチェット・ベイカートム・ウェイツ

前田耕陽:オフコース浜田省吾、デュラン・デュラン、ヴァン・ヘイレンジャーニージョー・コッカー、ジェフ・レビン、リチャード・マークス


1993年9月17日、日刊スポーツが解散をスクープした際には、社に「読者広報室」がなかったため、編集部門にファンからの問合せ電話が殺到。業務に支障をきたす事態になったため、記事を書いた記者の笹森文彦は対応専従をデスクに厳命された[48]

成田と岡本はジャニーズ事務所のタレントとしては異例なことであるが、男闘呼組時代に20代前半で結婚した。

2009年9月27日、成田が大麻取締法違反で、警視庁渋谷署に現行犯逮捕された[49]。以降、長らく消息不明の状態が続いた。

2016年9月18日放送のNHK大河ドラマ真田丸』で、高橋と岡本が「院内感染」(1997年、読売テレビ制作)以来19年ぶりの共演を果たした。

2020年4月から、前田耕陽が自身のYouTubeチャンネル「Team54.ch」にてラジオ「Team54 Radio」を開始するとともに、男闘呼組のセルフカバーを発表している(一部の楽曲は、高橋和也も参加。他のメンバーのパートは歌いも演奏もせず空けている)。男闘呼組のデビュー32周年記念日である2020年8月24日には、前田と高橋によるスタジオからの生配信が行われ、岡本や成田からのメッセージや、メンバー全員が参加するグループLINEがあることが紹介された。

2020年11月3日、長らく音楽活動を休止していた成田昭次が、ビルボードライブ横浜で開催されたLittle Black Dressのライブに特別ゲストとして出演し、音楽活動を再開した[50]

ディスコグラフィ
シングル

#発売日タイトル備考
1
1988年8月24日 DAYBREAK8月24日と31日の2週に渡り、カップリング曲とジャケットの
異なるバージョン4種を、2種類ずつ発売。カップリング曲は、「第二章 追憶の挽歌(フジテレビ系ドラマ「オトコだろッ!」主題歌)」「ロックよ、静かに流れよ?Crossin' Heart?(映画「ロックよ、静かに流れよ」主題歌)」「Midnight Train(テレビ朝日系「ギブUPまで待てない!! ワールドプロレスリング」エンディングテーマ)」「Stand Out(TBS系ドラマ「ぼくの姉キはパイロット!」主題歌)」
21988年12月27日 カップリング曲「LONELY… (映画「ロックよ、静かに流れよ」挿入曲)」
31989年2月28日 TIME ZONEカップリング曲「秋 -It's a ballad-(秋のバラードバージョン)」
41989年8月2日 CROSS TO YOU/ROCKIN' MY SOUL両A面シングル。
51990年1月24日 DON'T SLEEPカップリング曲「MY LIFE」
61991年1月17日 ANGELカップリング曲「TEARS」
71992年6月3日 眠りにつく前にカップリング曲「やってるね」
81992年7月1日 THURSDAY MORNINGカップリング曲「みんな仲よし」
91992年8月5日 THE FRONTカップリング曲「目で見ちゃだめさ」
101993年8月21日 TOKYOプラスティック少年活動休止後に発売。別作品からのシングルカット。カップリング曲「見えない虚像」

オリジナルアルバム

#発売日タイトル備考
1
1988年9月26日 男闘呼組


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:160 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef