男性型脱毛症
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[1][2][3][4]
脱毛と遺伝子

研究者は両親から受け継いだ種々の遺伝子がAGAに関与していると考えている。男性ホルモン受容体遺伝子(androgen receptor gene, AR gene)の遺伝的多型は脱毛に関連しており、この遺伝子はX染色体上にあるため、母方の祖父や祖母から遺伝する。また、常染色体の3q26や20p11上にも疾患関連遺伝子の存在が知られているため、父方の脱毛が息子の脱毛に関連することも知られている。

男性ホルモン受容体(androgen receptor, AR)はDHTや他の男性ホルモンに反応する。ARには遺伝的多型があり、毛包での男性ホルモン受容体の感受性が異なる。こうした遺伝的多型が男女のAGAにおける脱毛リスクに関係していると思われる。AGAの発症には、遺伝と男性ホルモンが関与しており、一般的には家族性に現れる傾向があると見られている。
AGAに関連したホルモンのレベル

男性ホルモンにはテストステロンジヒドロテストステロン[5]デヒドロエピアンドロステロンアンドロステロンアンドロステンジオンなどがある。一般的にAGAを患っている患者は遊離テストステロンが高い。[6][7]遊離テストステロンとは、5αリダクターゼによってジヒドロテストステロンに変換される前駆体のことである。

5αリダクターゼ(5-alpha-reductase)は遊離テストステロンをDHTへと変換する酵素であり、主に頭皮と前立腺に存在する。遺伝子は解析されている。[8]

5αリダクターゼの活性は頭皮のDHTレベルを決定する要素となる。また、FDAによって脱毛症の治療薬として認可されている5αリダクターゼの阻害薬(フィナステリドのような、主にタイプ2サブタイプを阻害するもの)の使用量を決める目安にもなる。

5αリダクターゼにはT型とU型があり、それぞれ分布する部位が異なる。T型はほぼ全身の皮脂腺に分布するのに対し、U型は頭皮(主に前頭部と頭頂部)・脇・髭・陰部などの毛乳頭細胞に存在する。このうち、薄毛の原因となるジヒドロテストステロン(DHT)へ代謝されやすいのはU型の5αリダクターゼであることがわかっている。[9]

性ホルモン結合グロブリン(sex hormone binding globulin, SHBG)はテストステロンと結合してその活性を抑え、DHTへの変換を抑制する。DHTレベルが高い人は一般的にSHBGレベルは低い。SHBGはインスリンにより下方制御(downregulate)される。

インスリン様成長因子1(insulin-like growth factor-1, IGF-1)の上昇は頭頂部の脱毛に関連している。[10]

AGAの発症や進行には遺伝的な要素が大きく関わっている。30年前の日本における男性型脱毛症の統計において、日本人男性の発症頻度は全年齢平均で約 30%と報告されているが、この発症頻度は現在もほぼ同程度である。[11]

適度な有酸素運動の習慣を身に付けることで、DHTのベースラインが大きく上昇する。[12]ただし、マラソンなどの強度の持久力運動(オーバートレーニング)を行った場合、コルチゾールの働きによって、遊離テストステロンのベースラインが下がることが確認されているため[13]、DHTのベースラインも下がると考えられる。コルチゾールとは、ストレスホルモンの一種のことであり、精神的ストレスを受けることでも増加する。ウエイトトレーニングにより遊離テストステロンレベルが下がったという研究も(少なくとも一つ)存在する。[14]
治療詳細は「脱毛の治療」を参照
AGA遺伝子検査

AGA遺伝子検査は男性ホルモン受容体であるアンドロゲンレセプター(AR)のDNAの塩基配列を調べることによって行われる。DNAの解析は、主に毛髪、爪、頬の粘膜、血液などの検体から、DNAを抽出して検査される。必要量が取れれば、検体の種類による検査結果の正確性に違いはない。主に一部の医療機関で受けることができるほか、自宅で頬の粘膜等を採取し、検査機関に送ることでも調べることができる。

現在日本で行われているAGA遺伝子検査は、主にAR上の「c,a,g」という三つの塩基と「g,g,c」の三つの塩基が繰り返す数、いわゆる「CAGリピート」と「GGCリピート」数の合計を調べる検査である。GAGリピート数+GGCリピート数の基準値を38とし、それより少ない場合は「AGAリスク大」、多い場合は「AGAリスク小」と判定されている。

1998年に報告された、48名の男性と60名の女性を対象にした比較的小規模な試験で、AGA患者でCAGリピート数が少なかったとの報告があったため[15]、日本ではAGAの遺伝子検査と称して、主にCAGリピート数が調べられるようになった。しかし、その後、過去に行われた8つの研究をメタ解析し、2074名のAGA患者と1115名のコントロールを比較した結果、CAGリピート数、GGCリピート数とも、AGAリスクに関しての相関は認められなかった。[16]

2021年7月12日、あすか製薬株式会社は「毛髪ホルモン量測定キット」の一般販売を開始した。毛髪ホルモン量測定キットはAGAリスクを測定できる検査キットであり、5本の髪の毛を採取して返送用封筒にて検査機関へ送付することで、毛髪中のDHT量を測定でき、将来的にAGAによる薄毛を発症する可能性が把握できる(3cm以上の毛髪を5本以上。長さが足りない場合は10本以上採取する)[17]
出典^ Amoretti A, Laydner H, Bergfeld W (June 2013). “Androgenetic alopecia and risk of prostate cancer: a systematic review and meta-analysis”. J. Am. Acad. Dermatol. (6): 937?43. doi:10.1016/j.jaad.2012.11.034. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}PMID 23395589. 
^ Muller DC, Giles GG, Sinclair R, Hopper JL, English DR, Severi G (February 2013). “Age-dependent associations between androgenetic alopecia and prostate cancer risk”. Cancer Epidemiol. Biomarkers Prev. (2): 209?15. doi:10.1158/1055-9965.EPI-12-0860. PMID 23074289. https://doi.org/10.1158/1055-9965.EPI-12-0860. 
^ Giles GG, Severi G, Sinclair R, et al. (June 2002). ⇒“Androgenetic alopecia and prostate cancer: findings from an Australian case-control study”. Cancer Epidemiol. Biomarkers Prev. (6): 549?53. PMID 12050096. ⇒http://cebp.aacrjournals.org/content/11/6/549.long
^ Narad S, Pande S, Gupta M, Chari S (April 2013). “Hormonal profile in Indian men with premature androgenetic alopecia”. Int J Trichology (2): 69?72. doi:10.4103/0974-7753.122961. PMC 3877475. PMID 24403767. https://doi.org/10.4103/0974-7753.122961. 
^ “薄毛の原因物質【ジヒドロテストステロン】とは/テストステロンとの違いまで徹底解説 。クリニックTEN 渋谷”. クリニックTEN 渋谷 。渋谷のかかりつけクリニック (2021年6月2日). 2021年11月15日閲覧。
^ Gonzalez-Gonzalez JG, Mancillas-Adame LG, Fernandez-Reyes M, et al. (October 2009). “Androgenetic alopecia and insulin resistance in young men”. Clin. Endocrinol. (Oxf) (4): 494?9. doi:10.1111/j.1365-2265.2008.03508.x. PMID 19094069. 
^ Riedel-Baima B, Riedel A (March 2008). ⇒“Female pattern hair loss may be triggered by low oestrogen to androgen ratio”. Endocr Regul (1): 13?6. PMID 18333699. ⇒http://www.elis.sk/download_file.php?product_id=584&session_id=jb78uerihk371jfi7s8rd8v512
^ Ellis JA, Panagiotopoulos S, Akdeniz A, Jerums G, Harrap SB (2005). “Androgenic correlates of genetic variation in the gene encoding 5alpha-reductase type 1”. J. Hum. Genet. (10): 534?7. doi:10.1007/s10038-005-0289-x. PMID 16155734. https://doi.org/10.1007/s10038-005-0289-x. 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef