甲陽軍鑑
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 平山優 「春日虎綱」「小幡光盛」(柴辻俊六編 『新編 武田信玄のすべて』新人物往来社 、2008年6月、ISBN 978-4-4040-3514-1
^ a b 黒田日出男 「『甲陽軍鑑』をめぐる研究史 ─『甲陽軍鑑』の史料論(1)─」(『立正大学 文学部論叢』第124号、2006年9月、pp.5-74,(後に同『甲陽軍鑑』の史料論―武田信玄の国家構想』(校倉書房、2015年2月28日に収録)より[注釈 5]
^ 笹本正治『武田氏三代と信濃―信仰と統治の狭間で―』郷土出版社、1988年。
^ 平山優『検証長篠合戦』( 吉川弘文館、2014年8月)pp.36-38、ISBN 978-4-642-05782-0。黒田(2015)pp.90-91の補注2。
^ 黒田日出男「『甲陽軍鑑』の古文書学─『甲陽軍鑑』の史料論(4)─」(『武田氏研究』38号、2008年3月)。黒田(2015)pp.175-219に収録
^ 柴辻俊六「「甲陽軍鑑」収録文書の再検討」(『武田氏研究』49号、2013年11月)pp.16-27
^ 丸島和洋「武田氏の領域支配と取次-奉書式朱印状の奉者をめぐって-」(平山優・丸島編『戦国大名武田氏の権力と支配』岩田書院、2008年)
^ “歴史秘話ヒストリア 2018/08/29(水)22:25 の放送内容 ページ1 。TVでた蔵”. 株式会社ワイヤーアクション. 2023年5月3日閲覧。

参考文献

『国立国会図書館デジタルコレクション 甲陽軍鑑末書結要本、甲陽軍鑑評判、甲陽軍鑑辨疑』 第9、甲斐叢書刊行会〈甲斐叢書〉、1934年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1209128/6 国立国会図書館デジタルコレクション。 

平山優『検証長篠合戦』( 吉川弘文館、2014年8月)ISBN 978-4-642-05782-0

平山優「春日虎綱」「小幡光盛」(柴辻俊六編『新編 武田信玄のすべて』新人物往来社 、2008年6月)ISBN 978-4-4040-3514-1

黒田日出男「『甲陽軍鑑』をめぐる研究史 ─『甲陽軍鑑』の史料論(1)─」(『立正大学 文学部論叢』124号、2006年9月)(PDF、後に同『甲陽軍鑑』の史料論―武田信玄の国家構想』校倉書房、2015年2月28日に収録)

黒田日出男「『甲陽軍鑑』の古文書学─『甲陽軍鑑』の史料論(4)─」(『武田氏研究』38号、2008年3月)

笹本正治『武田氏三代と信濃―信仰と統治の狭間で―』(郷土出版社、1988年)

柴辻俊六「「甲陽軍鑑」収録文書の再検討」(『武田氏研究』49号、2013年11月)

丸島和洋「武田氏の領域支配と取次-奉書式朱印状の奉者をめぐって-」(平山優・丸島和洋編『戦国大名武田氏の権力と支配』岩田書院、2008年)

小和田哲男『甲陽軍鑑入門』(角川学芸出版、2006年11月)ISBN 978-4044066017

関連項目

山本勘助 (菅助)- 甲陽軍鑑に登場する伝説的軍師

武士道 - 甲陽軍鑑が初出

外部リンク

「甲陽軍鑑」国立国会図書館デジタルコレクション

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef